144ページの図「浄書本と内閣文庫本の筆跡比較」(『新編相模国風土記稿』)
いよいよ最後の図です。話を分かりやすくするために、八菅山が江戸幕府地誌調所に提出した報告書から、現代の我々が図書館で今までよく閲覧していた雄山閣本までのテクスト筆写の流れを図式化してみました。
この「碑伝二基」の部分については、内閣文庫本のみがサイズを間違えて記述してしまっているのは本書でお示しした通り。
そして、この件につきましては、以下提言いたします。
--------------------------------------
◆ 神奈川県及び各市町村への提言
「 陸軍文庫本を県民・市民・町民・村民が閲覧出来るように行政として予算化して取り組んで下さい」
※ 陸軍文庫本の複写には多額の費用がかかります。
(1枚につき213円=撮影130円+入紙13円+フィルム伸ばし70円)
※ 国会図書館での正式タイトル名は
『新編相模国風土記稿:125巻首1巻』(種別:和古書・漢籍)
請求記号:W244-4 国立国会図書館書誌ID:000003284871
※ 閲覧は古典籍資料室で可能
--------------------------------------
神奈川県立図書館にも、旧知の神奈川県議会議員にも直接提言いたしましたが、自分が生きている間に実現しそうな気がしないので、これが大事なことであるとお気づきの方はぜひ働きかけをお願いいたします。多くの地方自治体が、内閣文庫本が一番正確なはずという勘違いで貴重な住民税を無駄にしました。
最近のコメント