フォト

Book&Magazine/本と雑誌

2025年7月 5日 (土)

今日のブラタモリ「大山詣り山頂へ▼絶景・天空の神社へ!江戸のヒーローなぜ参拝?」都合の良い作り話多過ぎ

Photo_20250705211801

この図は、大山参りが一番盛んだった頃の、現在の阿夫利神社下社の場所です。当時はここは大山寺本堂(不動堂)。江戸幕府の公式図です。

江戸の火消しの皆さんが「雨降山」だからお参りに来た?江戸時代の大山は門前町を含めて山全体が大山寺ですが、山号を「雨降山」と呼び始めたのは19世紀になってから。それ以前は「阿部梨山」または「阿夫利山」。語源はサンスクリット語の可能性も指摘されています。火消しの皆さんは職業としてはとび職の方々が多かったので、その仕事柄の信仰を説明しないで、雨と火事で説明済ませるか?解説ガイドの人選を間違えてます。

途中、字幕文字で、寺と神社が両方あったような説明文が小さく出ましたが、江戸時代には組織としては寺しかありません。18世紀に、山頂の大山寺本宮(石尊社)の修築工事を担当していた手中明王太郎家が平安時代の『延喜式神名帳』の「阿夫利神社」(アフリノカミノヤシロ)を山頂社に名付け始めて(おそらく権威付け?)から、山頂社のみを「阿夫利神社」と呼び始めました。

詳しく知りたい方は拙稿「相模の一山寺院と『新編相模国風土記稿』地誌調書上―大山寺と光勝寺―」(『山岳修験』第65号、日本山岳修験学会、2020)をお読み下さいませ。

2025年5月23日 (金)

ウクレレ情報誌「ローリング・ココナッツ」107号が入荷しました。

Img_0649

ウクレレ情報誌「ローリング・ココナッツ」107号が入荷しました。お客様、会員様に先着順で差し上げます。ウクレレアフタヌーン特集記事で大陸バー彦六の織田島さんのインタビュー記事がありました!
https://rollingcoconuts.com

2025年5月18日 (日)

小島瓔禮先生 逝く

Img_0613

昔からお世話になっていた小島瓔禮先生がご逝去され、本日、愛川町の仏果山のふもとの小島先生宅に弔問に行ってまいりました。奥様に、ほんとに久しぶりだわねえ、と言われ、ご無沙汰に恥じ入り手を合わすばかり。大山縁起真名本に、ここ愛川町半原・田代エリアの記述があることに自分が気付いたのも小島先生のおかげ。学恩に深く感謝しながら合掌。

小島瓔禮(こじまよしゆき、1935-2025)琉球大学名誉教授、民俗学・日本古典文学研究者。著書・論考は数えきれないほど。

Kojima1 Kojima2 Kojima5 Kojima4 Kojima3

また、今日も万象房レッスン中(明坂タブラ・インドの太鼓)に付き、会員様に戸締り頼みました。

2025年2月21日 (金)

『ローリング・ココナッツ』106号入荷

Img_9874

ウクレレ情報誌『ローリング・ココナッツ』106号、入荷しました。お客様・会員様に先着順で差し上げます。
https://rollingcoconuts.com

2024年11月23日 (土)

"Rollinng Coconuts"105号 入荷

Img_8763

ウクレレ情報誌「ローリングココナッツ」の第105号が入荷しました。お客様、会員様に先着順で差し上げます。
https://rollingcoconuts.com

2024年10月29日 (火)

神奈川県立歴史博物館「仮面絢爛」と国立国会図書館「絵巻の世界」

Img_2585_20241029175801Img_2646Img_2645

藤沢市で発行している図書で欲しいものが何冊かあってまず藤沢市役所に行き書籍購入。次、神奈川県立歴史博物館の特別展に行きたかったので「仮面絢爛ー中世音楽と芸能があらわす世界ー」を横浜で拝観、勉強になりました。その次、国会図書館で、史料のコピーをいくつ取りたかったので、永田町の国会図書館へ移動して、ついいでに(新館入館ゲート外の)展示室で開催されている企画展「絵巻の世界(ひろげて、まいて、あらわれる)」を拝観。こちらわかりやすくてとても面白かったです。写真撮影可。

Img_2588

ついでに、今、噂の国会も撮影。選ばれた方々にはこの社会と世界の未来のために広い視野を持って私心を捨てて活動して下さることを祈るばかり。

2024年10月 5日 (土)

岩田書院創立30周年記念出版『論集修験道の歴史』全3巻 完結記念研究会「修験道史研究の成果と課題」

記事はこちらに掲載しました。

https://banshowboh.cocolog-nifty.com/book2020/2024/10/post-498cdf.html

2024年8月26日 (月)

昔の論文が紹介されていました。

Img_8235

『論集 修験道の歴史3 修験道の文化史』(岩田書院 2023)を読んでいたら、自分の名前が出て来て目が覚めました。研究続けます。

2024年8月22日 (木)

ウクレレ情報誌『ローリングココナッツ』104号入荷しました。

Img_8194

ウクレレ情報誌『ローリングココナッツ』104号入荷しました。
お客様、会員様に先着順で差し上げます。
https://rollingcoconuts.com

2024年8月 5日 (月)

『小学館の図鑑NEO 音楽』の記事@今朝の毎日新聞

より以前の記事一覧