夏季休業その1の2日目は東京国立博物館
夏季休業1日目は万象房大掃除とピアノの椅子解体。2日目の今日は研修日。
「創建1200年記念特別展 神護寺―空海と真言密教のはじまり」を拝観し、常設展で5月には拝めなかった可愛い蔵王権現(平安時代、国認定重要美術品)に出会い、江戸幕府が残した文化遺産の中でも特に重要だと個人的に思っている縮尺1800分の一の正確な五街道分間延絵図(国指定重要文化財)の実物(日光街道の一部)に感激し、帰りがけに雨に降られて東洋館で雨宿り中にこれまた可愛いインドの神猿ハマヌーン像(カンボジア、11世紀)にも出会い、帰ってきました。色々と勉強になりました。
やはり日本人よりも外国人の方が多い東京国立博物館でした。
« 7/30(火)-8/5(月)週間スケジュール | トップページ | 夏季休業3日目午前中は新ピアノ椅子設置! »
コメント