« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »
5/17日本公開が超楽しみじゃ!ヤーマン、リスペクト🙏 https://t.co/mXhHDTepdv
— BANSHOW-BOH(万象房)since 2006 (@BanshowBoh) February 29, 2024
鐘ヶ岳は不思議なお山。1100年以上前の謎の古代山岳寺院の遺跡があるし、300年以上前に尾張徳川家からも信仰された木食上人の立派な近世山岳寺院遺跡もあるし、鐘ヶ岳を浅間山(富士山)と見立てていた160年前の富士講の人々が建立した丁目石が揃っているし、昭和30年代まで約300年近く採掘されて来た石切場もたくさんあるしと、宗教史ネタには事欠かないフィールド。冷たい強い風が吹きつけていましたが日差しはポカポカで、早春の花が咲き始めていました。
それにしても、謎の古代山岳寺院跡は、いつも日差しが暖かくて風が弱くて不思議な場所。皆さんまったりとお弁当タイム。平安時代の国家仏教を担う山林修行中の僧たちもさぞ快適に感じていたに違いない。
次回は、同じコースで、金曜組3月8日/木曜組3月14日です。一回参加も受け付けています。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
2/27(火)一日クローズ
一日:歴史地理&自然ウォーキング「信仰の道 七沢・鐘ヶ岳と巡礼峠(厚木市)」火曜組
2/28(水)
夜:ライブBar営業「オープンステージナイト」vol.183🎶🍺🍷🎶
2/29(木)臨時休業(アウトドア準備)
3/1(金)
夜:カフェBar営業(佐土原武志ミニLIVEあり)🎶🍺🍷
3/2(土)
午前・午後:EbAkウクレレ・レッスン
夜:ライブBar営業「2024春Live Special!吉川忠英ソロLIVE」🎶🍺🍷🎶満席です
3/3(日)
午前・午後:松本スラックキーギター・レッスン
午後・夕:ティンホイッスル・アイリッシュ練習会🎵🍺/国分シタール・インド音楽レッスン
3/4(月)定休日
参加型ライブ「オープンステージ・ナイト」第183回は2月28日(水)!まだエントリー枠に空きがあります。ノンジャンルでご出演エントリーお待ちしております🎶
https://banshowboh.com/openstage.html
※自分のオリジナル曲をBGMに使ったのに著作権で注意されました(-_-;)。
今宵のカフェBarナイトはウクレレとおまミニLIVE。お足元の悪い中、ご来店頂いた皆様、誠にありがとうございました。想定以上のお客様の多さにとおまさんもびっくり仰天、緊張しちゃったみたい(^^♪。
今宵のカフェBarナイトはウクレレとおまミニLIVE。お足元の悪い中、ご来店頂いた皆様、誠にありがとうございました。想定以上のお客様の多さにとおまさんもびっくり仰天、緊張しちゃったみたい(^^♪。
本日は夜の業務だけだったので、日中は横浜の県立歴史博物館の遺跡展「華ひらく律令の世界」の見学に雨の中出かけました。相模国と武蔵国の両国の出土物が律令制以前から終焉まで、いくつかのテーマに沿って、バランスよくわかりやすく展示されていてとても勉強になりました。ただ、個人的には山寺と山林修行の解説が簡単すぎるなあと思ってしまいました。鐘ヶ岳廃寺の瓦の一つでも展示すれば良いのに。
深大寺の国宝に指定されている「銅造釈迦如来倚像」(白鳳期)と並んで関東地方最古の仏像「銅造観世音菩薩立像」(白鳳期、武蔵国分寺・国分尼寺関連遺跡出土、東京都指定文化財)の複製像が展示されていて、最古の観音様のお顔に見とれてしまいました。この遺跡展は3/6(水)までです。
その後、横浜市立図書館にも資料のコピーを取りに行こうと思い、途中、桜木町地下鉄駅連絡口近くの、昼間からたくさんの方が酔っていらっしゃる地下飲食店街の中華料理屋でお昼を食べようと席に着いたとたん、高校時代のクラスメートで某新聞社で論説委員まで務めていた春名君が目の前に現れてびっくり仰天。なんでも病院帰りにお昼を食べようと歩いていたら旧知の細身のおじさんが目に入ったらしい。という訳で近況報告などしながら一緒に食事をしました。
ウクレレ情報誌『ローリング・ココナッツ』102号 入荷しました。お客様・会員様に先着順で差し上げます。
https://rollingcoconuts.com
ついでに、3月9日(土)にウクレレ・ワークショップを開催します。快速系ウクレレ奏者まいたけ(from 浜松)のワークショップ第21回です。ご予約をお待ちしております。
さて、こうなったらもう経営継続に未来はないので、引き際を考えなければならない。ただでさえ赤字なのだから。秀逸な酒飲みの皆さんが万象房の経営を支えて下さるからマニアックな音楽表現の場をご提供できるというスパイラルはだんだんしぼんで行く。断言します。
時事通信ニュースから引用↓
季節もずいぶん春めいてまいりました。ウクレレ始めませんか🎶!?
今週は火曜日も水曜日も土曜日もウクレレ・レッスンやワークショップがあり。金曜夜のカフェバーナイトにはウクレレミニLIVEもあり🎶🍺
皆様のご参加・ご来場をお待ちしております。
http://banshowboh.world.coocan.jp/ukulele_lessons.html
2/20(火)
午後:松本ウクレレ・レッスン
2/21(水)
午前:服部ウクレレ・レッスン
午後:松本ウクレレ・レッスン/松本スラックキーギター・レッスン
夜:カフェBar営業🍺🍷&菅沼ケーナ・サンポーニャ・レッスン
2/22(木)
夜:西沢サーランギ・インド音楽レッスン
2/23(金)
夜:カフェBar営業🎶🍺🍷ウクレレ・ナイト(とおまウクレレ・ミニLIVEあり)
2/24(土)※夜:臨時休業
午前・午後:EbAkウクレレ・ワークショップ
2/25(日)
午後:房主ギター・レッスン/明坂タブラ・インドの太鼓レッスン
2/26(月)定休日(アウトドア準備日)
本日のライブは直前のご予約が殺到してお断りせざるを得なくなってしまって申し訳ありませんでした。それにしても、インド音楽ミュージシャンは皆日々修行されているのがよくわかるいつもながらの圧巻のパフォーマンス。しかも見目麗しいライブステージ。お客様も最後までこのディープな世界を堪能していらっしゃいました。
今日はたくさんのラーガやバジャンをそれぞれ短めに演奏していたので、インド音楽通の方以外にもなじみやすいライブだったと思います。リズムも16拍子はもちろん、9拍子や12拍子やと変化に富んでいて、左脳の働きが必要な音楽らしい(未来さん曰く)。
沢山のご来場、ありがとうございました。
おんそらそばていえいそわか(日本)
唵蘇羅薩縛帝曳娑婆訶(中国)
Oṃ sarasvatyai svāhā(インド)
先週、日本山岳会神奈川支部砂田さまからと鈴木先生(慶應義塾大学名誉教授)からと同時にこの本をご恵贈頂きました。同じ本が2冊あるので、一冊は万象房に置いて皆様に閲覧して頂けるようにしました。各分野の専門家と登山家がチームを組んでのなかなかの力作でコンパクトにまっている内容なので、丹沢を歩く方は出来れば書店でのご購入をお勧めいたします。
↓
https://www.yamakei.co.jp/products/2823886780.html
2/16(金)の今宵はカフェBar営業ブギウギ・ナイト🎶
お気軽に飲みに来て下さいませ🍺🍷
こんぶブギウギピアノ・ミニライブもあります。
https://banshowboh.com/open_cafebanshowboh.htm
万象房ティアーズ・レーベルから、2024年初リリースは、1998年 Nothing On My Mind "TEARS"からのシングルカット・リマスター版ボンズマン!
先日、北海道から町田にやって来たから思い付いたリリース。もと物理教師、ドラマー、海外青年協力隊理数科教師@ネパール、上座部仏教修行者@タイ、世界を旅するバックパッカー、そして現在は浄土真宗正樂寺住職@北海道
この曲はバンズマンの結婚祝いに作曲しました。ボーカル房主kigawa-tの声が若くて変なのはご愛嬌。私は彼の結婚式のあと、北海道の温泉で湯舟で朝まで寝込んでしまい、同室のクボタ君に助けられました。
作詞・作曲:kigawa-t、ギター:kigawa-t & 柳生慎悟、ベース:宝田透、スライドギター:日向新、コーラス:aki & eco espita、パーカッション:阿部アベッチ一雄
♪APPLE MUSIC
https://music.apple.com/jp/album/bonze-man-konko-remaster-2024-2024-remaster-single/1729329442
♪Spotify
https://open.spotify.com/intl-ja/album/1M638kA6DKHx29xnnUvhZe?si=HmriMY0MRaSkrEA0Y0D-eQ
ちょっと確認したかったこともあったので、今日もトレーニングがてら下見も兼ねて鐘ヶ岳山頂から山ノ神隧道まで遠征。自然担当酒井講師も同じエリアで下見されていたらしい。今回の下見は別行動ながら、酒井講師は清川村煤ヶ谷の名士に山中でお会いになったらしいです。よっぽどご縁があるお2人。
さて、本番は2月27日(火)/3月8日(金)/3月14日(木)。一回参加も受け付けています。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
久しぶりの出張演奏。上手いし、活きが良いし。センス良いし、まだ若いし、のミュージシャンたちとタイバンも出来たしセッションも出来たし、新鮮な出会いもあったし、お客様の皆様にも喜んで頂けたし。皆様に感謝です。
m(_ _)m。
とりあえず、以下、今後ともよろしくお願いいたします。
🎶織田島酒店×大陸バー彦六
https://odajima-hiko6.com
🎶ウクレレスウィッチトリオ
https://ukuleleswitchtrio.hp.peraichi.com
🎶APPLE GEETA
https://musictown2000.sub.jp/applegeeta/
2/13(火)一日クローズ(臨時休業)
2/14(水)一日クローズ(臨時休業)
2/15(木)一日クローズ(臨時休業)
2/16(金)
午後:菅沼ケーナ&サンポーニャ・レッスン
夜:カフェBar営業ブギウギナイト🍺🎶こんぶブギウギピアノ・ミニライブあり
2/17(土)
午前・午後:EbAkウクレレ・レッスン
夜:ライブBar営業「北インド古典音楽LIVE〜サラスワティ女神への祈り〜」🍺🎶
2/18(日)
午前・午後:服部ギター&ウクレレ・レッスン
午後:国分シタール・インド音楽レッスン
2/19(月)定休日
貸切イベント「森の音楽会」vol.4。今回も不測の事態が発生していましたが(笑)、万象房常連パフォーマーも多いこのイベント、全9組の聴き応えたっぷりのヴァラエティに富んだ音楽会でした。昨日がやなぎさんの命日だったので、やなぎさんのの歌をこぎろおるがカバーして歌って下さいました。合掌。
森さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。毎回、趣向と出演者を変えながらじっくりと演奏してもらおうというこの企画。次回以降も楽しみです。
それにしても、ご出演者13人様中、お酒を飲む方はお一人のみでした。日中とはいえライブスペースもそういう時代になって来たのですなあ。ここもそう長くはないと思いますが、やっていけるうちは頑張ります。
三浦半島横断の旅 葉山編、これにて3クラスとも無事終了いたしました。本日はなんとか富士山も伊豆天城山も伊豆大島も拝めました。雪の丹沢山地と江ノ島のコントラストも見事です。大磯と並ぶ明治大正期の超高級別荘地エリアの海沿いから里山の風情が残るエリアまで、今日も、景色を楽しみ、庚申供養塔の名作の数々を鑑賞し、活断層が作り出した独特な地形の中に積み重ねられてきた歴史を感じ無事帰途につきました。
次回は、2月27日(火)/3月8日(金)/3月14日(木)「信仰の道 七沢・鐘ヶ岳と巡礼峠」(厚木市)です。一回参加も受け付けています。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
2/6(火)
午後:松本ウクレレ・レッスン
2/7(水)
午後:松本ウクレレ・レッスン/松本スラックキーギター・レッスン
夜:菅沼ケーナ・サンポーニャ・レッスン&カフェBar営業🍺🍷☕
2/8(木)一日クローズ
一日:歴史地理&自然ウォーキング「三浦半島葉山の歴史と自然」木曜組
2/9(金)一日クローズ
一日:歴史地理&自然ウォーキング「三浦半島葉山の歴史と自然」金曜組
2/10(土)
午後:貸切ライブBar営業「森の音楽会 vol.4」🎶🍺🍷☕
2/11(日)
午前・午後:池田タブラ・インドの太鼓レッスン
午後・夜:国分シタール・インド音楽レッスン
2/12(月)定休日
午後:房主出張ライブAPPLE GEETA & Ukulele Switch Duo@織田島商店×大陸バー彦六(国立)
本日は、一回見失うとどこやってるのかわからなくなる難曲。最後には皆さん吹けちゃうのだからすごい。伴奏のためにコード付けるのにこんなに悩んだのも久しぶりでした。
さて、次回も原則通り第一日曜日3/3です。
https://banshowboh.com/tinwhistle_workshop.html
北海道から町田にやって来たと連絡が来た時がリハ&ライブ中で、仕事が終わってから電話をしたら万象房から徒歩2分の店で宴会していたので会いに行きました。元気そうで良かった。
https://musictown2000.sub.jp/nomm/bonzeman.mp3
この曲も30年近い昔に作ってCDでリリースした曲だけれど、ボンズマン、配信リリースしようかなあ。
歴史地理&自然ウォーキングのコース作りに鐘ヶ岳周辺の厚木市七沢エリアを下見。当日は山頂まで行きませんが、久しぶりだったのでトレーニングがてら山頂まで登ってみたら木々が成長して浅間神社からの展望が遮られていました。
当日は、七沢城と上杉氏、石材と石工と石仏の里・七沢、浅間信仰・富士講・観音信仰と巡礼者たちの足跡、鐘ヶ岳の自然、といったテーマになる予定です。それにしても、トイレ・ポイントが少なくて、まだ思案中です。本番は2月27日(火)/3月8日(金)/3月14日(木)なので、もう一回下見します。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
毎月第一日曜日のティンホイッスル・アイリッシュ練習会。
今月のお題は "Tabhair Dom Do Lámh"(Give me your hand) という不思議なメロディーのトラッドだそうです。
新しい方や初心者も歓迎です。お気軽にお申込み下さい☘。飲み物付きです🍺☕🍷🎶。
https://banshowboh.com/tinwhistle_workshop.html