« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »
さて、いよいよ万象房17周年イベントが始まります!皆様にともに祝って頂ければ光栄な事この上なし。
11/29(水)一日クローズ(臨時休業)
11/30(木)一日クローズ(臨時休業)
12/1(金)
午後:菅沼ケーナ・サンポーニャ・レッスン
12/2(土)
午前・午後:EbAkウクレレ・レッスン
夜:ライブBar営業「万象房17周年ライブ YMSサクセッション・フォルクローレLIVE」🎶🍺満席です。
12/3(日)
午前・午後:松本スラックキー・ギター・レッスン
午後:国分シタール・インド音楽レッスン
夕:ティンホイッスル・アイリッシュ練習会♪🍺
12/4(月)定休日
https://banshowboh.com/live_cafebanshowboh.html
また、やらかしました。
昨日、第43回 日本山岳修験学会 霧島学術大会(鹿児島県)から帰宅したら、この3日間で250枚ほど撮影に使った大事なカメラを紛失していました。パニック気味のまま、とりあえず睡眠をとって、本日は伊勢原市大山で万象房歴史地理・自然ウォーキングのガイド仕事。
皆さんとお弁当を食べている時に航空会社からカメラ発見のご連絡を頂戴しました。一気に気分が晴れました。そして、業務終了後、今日もまた羽田空港に行きました。
各方面から頂いているメールやメッセンジャーの内容を深く読む時間が明日も含めてこの6日間全くありません。明日も実家の老父母のところへ参ります。あしからずですm(_ _)m。
今回は、大山周辺の歴史研究の中でほとんど知られていないし活用もされていない天保6年(1835)『大山地誌調書上』の記述をもとに歩く企画。子易から歩き始めて、大山町(もと大山寺門前御師集落)入口の鳥居をくぐって、垢離取りの滝を巡りながら登る、意外に歩き疲れるコースです。
石尊宮が山頂とは違う形で門前町でまつられていた当時の大きな遺物が横倒しになって残っているのに誰も訪ねないからご案内しました。それに、江戸時代から大山寺の茶湯寺の来迎院で「行基作」という由緒を持つ「寝釈迦如来」(いわゆる釈迦涅槃像)が安置されていたのに、現代ではそれが茨城県大洗の海で発見されたという由緒になっているのはどういうことでしょう?というあんまり大きな声では言えない解説もさせて頂きました。
それにしても、先導師(もと御師)の宿坊がますます減っている(または開店休業な)様子は訪れるたびに感じることです。未来に歴史をつなげるためにも、なるべく実証的に科学的に研究して多くの皆様に大山信仰について知って頂きたいと思います。
今日は天気の良い暖かい一日で良かったです。次回は、金曜組12月8日/木曜組12月14日で同じコースです。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
快晴、この世のものとは思えない霧島火山群の絶景に圧倒されながら高千穂峰に登頂。無事帰宅。
明日も出張、歴史地理&自然ウォーキング「大山詣り-門前町から大山寺へ―」火曜組実施日。
歴史地理&自然ウォーキング「三浦半島・城ヶ島の自然」、これにて、火曜組・木曜組・金曜組の3クラス全て無事終了いたしました!下見を含めて私は5日間も城ヶ島に通いました。お疲れさまでした。
富士山はほとんど見えなくて、強風で荒波の磯というダイナミックな自然の中をとっても楽しくアカデミックに歩きました。ご欠席者や他クラスへの振替の方がいたので、マイナス5人の少人数精鋭部隊。
この荒波の中、東京湾浦賀水道は大きな船が行きかい、その向こうには安房国と上総国の国境鋸山がそびえていました。そして、感動的だったのは渡り鳥のウミウが岸壁に集結していたこと。火曜組の時は0、木曜組の時は6羽、今日は無数のウミウ。岸壁に白い糞もびっしり。
さて、次回は、さっそく来週です。11月28日(火)/12月8日(金)/12月14日(木)「大山詣り-門前町から大山寺へ―」(伊勢原市)。一回参加も受け付けています。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
昨日発売の『小学館の図鑑NEO 音楽』を購入しました。孫たちへプレゼントするつもり。そして、この中の144ページには、なんと万象房シタール・レッスン国分講師所有のシタールとミズラーブ、151ページには万象房サーランギ・レッスン西沢講師所有のサーランギが、登場しています!
小学館の図鑑に載るくらいの名器を拝みに12月9日(土)いらっしゃいませんか!?まさにAPPLE GEETAの演奏時に弾くシタールです(古典演奏の時は別のシタール弾いていらっしゃる)。17周年ライブ2日目。ご予約お待ちしております。
http://musictown2000.sub.jp/applegeeta/liveinfo.html
さてさて、そろそろ万象房クローズに向けての準備を始めますかな。国がこれ始めたら、やっていける訳ないし。
— BANSHOW-BOH(万象房)since 2006 (@BanshowBoh) November 22, 2023
---------------
飲酒量「できる限り少なく」 ガイドライン案を提示 厚労省(時事通信)#Yahooニュースhttps://t.co/b6xKJk67M7
12月、万象房は17周年を迎えます。つきましては今年もアニーサリーライブを開催いたします。実はそのCM動画が出来ています。監督の指示にたじたじの男2人を笑って下さい(^^♪
CM動画企画・監督・脚本:Akiko☆Sitar
出演:大沼真之助、房主kigawa、Akiko☆Sitar
音楽:すらいごめいと、APPLE GEETA
なお、初日の12/2はすでにご予約満席となっております。房主挨拶がある12/9、皆様のご来店をお待ちしておりますm(_ _)m。
11/21(火)
午後:松本ウクレレ・レッスン
11/22(水)
夜:ライブBar営業「オープンステージナイト」🍺🎶vol.180(満枠です)
11/23(木)一日クローズ(アウトドア準備日)
11/24(金)一日クローズ
一日:歴史地理&自然ウォーキング「三浦半島・城ヶ島の自然(三浦市)」金曜組(11/10雨天振替実施)
11/25(土)一日クローズ(房主出張)
午後:スタジオ貸し(臨時スタッフ対応)
11/26(日)一日クローズ(房主出張)
11/27(月)定休日(房主出張)
11/28(火)一日クローズ
一日:歴史地理&自然ウォーキング「大山詣り-門前町から大山寺へ―(伊勢原市)」火曜組
遠方からの初出演の方もいらっしゃったりで、早々と次々にエントリー予約が集まりまして、すでに満枠になってしまいました。もう複数名の方にも一杯になっちゃいましたとお断りしている次第。あしからずです。
https://banshowboh.com/openstage.html
本年のインド音楽レッスン(サーランギ&シタール)発表会&インド音楽ライブ、緊張と輪廻と解脱の4時間でした。伝統的な形式に則った長い修行の先に究極の自由を目指すインプロヴィゼーションの音楽表現。それぞれの演奏の中でぐっと来た瞬間がいくつもありました。みんな修行してます!お疲れさまでした。
また来年が楽しみです。本来ならば11月第4週が定例開催日なのですが、今年は房主出張の都合で第3週開催となりました。
インド音楽始めませんか!?
https://banshowboh.com/hindustani_music_lessons.html
ピアノと歌。一定の形はありつつも、オリジナル楽曲だろうが、民謡だろうが、唱歌だろうが、異次元の世界から何かが下りてきたかのような壮大な即興パフォーマンスの世界。お2人ともすごいっす。いっちゃってます。たくさんのご来場ありがとうございましたm(_ _)m。
ピアノをこんなに鳴らして下さってとっても嬉しい。そして、ゲストサポートにベースの大竹さんが久しぶりにご登場。お元気そうで嬉しかったです。
このデュオは来年またきっと演って下さると思います。万象房のコンセプトにぴったりですもの。
ところで、ステージの横でニンジン売ってるの初めてかな。
(追記)実はアンコールまで本人しか知らなかったスズキミカコ・バースデイLIVEでした!おめでとうございますそしてスズキミカコは12/9(土)万象房17周年LIVEにも出演
心が洗われました。
APPLE GEETA"KALEIDOSCOPE"を聴いて下さった方々からありがたいコメントを頂いています。感謝です。ぜひ、皆様も聴いて下さいませ。昨日、JASRAC国際賞受賞者でグラミー賞とかにもノミネートされたこともある日本を代表する作曲家の先輩から「力作だね」とコメントを頂いたもので素直に嬉しいのです。
◆ひできさん「三日月の風に吹かれて や 太陽のうた が、カッコよくてお気に入りです。また、風とにおい の醸し出す雰囲気も心地よく感じました」
◆しんやさん「ギターとシタールとの絡み、非常に味わい深く、全編ボーカルなしでも十分良いですね^^;ボーカルものは、やっぱりMy Sweet Lordですわ💛“really”の発音が城川さんらしく、一番お酒が美味しい瞬間でした」
◆りつさん「My Sweet Load で、不覚にも涙しそうになった。『遺作』とかいわずにこれからも続けてくだされ。」
◆とおるさん「小生も大好きなG.Harrisonの曲が2つもカバー、良いですね。シタールと云う楽器のせいか彼へのHommage/Tribute的にも聞こえます.。Another Skyどことなく「涙そうそう」にも通ずる心温まる感じの良いメロディですね。ナンバー9:これは「I'm The Walrus」のカバーですか?所でJohn Lennonにとって「9」は個人的にラッキーナンバーだったそうです。Revolution no.9やOne After 909等、9が付いた曲が多いのもそれが理由。で小生は彼のDream No.9という曲が大好きで、タイトルはそれを連想してました」
◆よういちろうさん「なかなかの力作ですね」
◆かつまささん「やっぱり『風とにおい』が城川さんらしくて好きだなあ」
◆ひでとしさん「全体のインストと歌もののバランスが良くて凄くいいアルバムだと思います。最初から最後まで聴きやすいです」
◆ともみつさん「良い感じにまとまったアルバムに出来上がっているように思いました。想定外に、シタールがたっぷりとフューチャーされていて、良かったです。ところどころのフレーズが城川さんをしっかりと感じさせてくれてましたし(^.^)8曲目太陽のうたは何となくクセになりますね」
ありがとうございますm(_ _)m。
この度、新営業企画、カフェBar「アイリッシュ・ナイト」が始まります🍺🎶まずは11/17(金)。ティンホイッスルミニLIVEありです。
出演は「笛のおっちゃん」こと大沼真之助。お気軽にお越し下さいませ🍺
https://banshowboh.com/open_cafebanshowboh.htm
今宵11/15(水)はカフェBar営業ありです。また鍋
やります。なに鍋かは未定。お楽しみに。
https://banshowboh.com/open_cafebanshowboh.htm
11/14(火)
午後:明坂タブラ・インドの太鼓レッスン
11/15(水)
午後:松本ウクレレ・レッスン/松本スラックキーギター・レッスン
夜:カフェBar営業🍺&菅沼ケーナ・サンポーニャ・レッスン
11/16(木)
午後:服部ウクレレ・レッスン
夜:西沢サーランギ・インド音楽レッスン
11/17(金)
午後:リハーサル貸し
夜:カフェBar営業(ティンホイッスル・アイリッシュミニLIVEもあり)🍺🎶
11/18(土)
午前・午後:EbAkウクレレ・レッスン
夜:ライブBar営業「スズキミカコ&芳賀信顕LIVE」🎶🍺🎵
11/19(日)
午前:服部ギター&ウクレレ・レッスン/国分シタール・インド音楽レッスン
午後:インド音楽ライブ&インド音楽レッスン発表会🎵🍺🎶
11/20(月)定休日
https://banshowboh.com/live_cafebanshowboh.html
本日は講師陣2人で大山門前町を大山寺まで下見。山頂は落葉している様子。中腹から下はまだ紅葉がこれから始まるぐらいでしょうか?でも平日なのに結構な人出でした。大山紅葉ライトアップ(いわゆる、もみじ祭り)が11月18日~26日で、本番はその期間からは外れているので、なんとかスムーズに交通機関が利用できることを祈ります。
なお、当日は、子易から門前町周辺の史跡や自然を巡りながら大山寺まで歩き通そうかと考えていましたが、時間的にもご参加者の体力的にも難しいと判断しました。大山寺までの登りはケーブル利用することにします。
門前町入口のこの鳥居は、江戸時代は「大山寺入口銅鳥居(かねのとりい)」と呼ばれていて「大山寺」という額がかかっていました。中世の時代の様子は不明ですが、江戸時代以降の再建記録では、1728(享保10)、1746(延享3)、1825(文政8)〔※ここまでは『大山地誌調書上』に記載されていて皆さんほとんどご存じない〕、1844(天保15)。神社に変わってからも、1874(明治7)、1921(大正10、東京消防せ組奉納)、1986(昭和61)。門前町入口の歴史遺産です。
本番は、11月28日(火)/12月8日(金)/12月14日(木)。金曜組には単回参加の枠に余裕があります。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
本日はシタールレッスンがお休みだったので、タブラレッスンのみ、朝から夕方まで。皆さん、楽しそうに時々悩まし気にタブラを叩いていらっしゃいます。
ご興味のある方、ぜひぜひご入会下さいませ。ご入会希望者は見学も出来ます。また、インド旅行の計画を立てている方がいましたわ。インド好きも太鼓好きも歓迎です。
https://banshowboh.com/tabla_ikeda.html
Apple MusicやSpotifyで聴いて頂いてももちろん嬉しいのです。でも、沼沢ゆかりさんに描いて頂いたこのCDジャケットの絵を手に取って鑑賞しながら聴いて頂きたいのです。お買い求め頂ければこの上なき幸せ。
http://musictown2000.sub.jp/applegeeta/discography.html
------------------------
https://music.apple.com/us/album/another-sky-single/1556878675
------------------------
https://open.spotify.com/intl-ja/album/76yYWCP2iodPQR2AsfD0O5?si=EIx8BpFWQYCQRvzdT6_czQ
明日の三浦市のこの天気予報をみて明日はあきらめました。
歴史地理&自然ウォーキング「三浦半島・城ヶ島の自然(三浦市)」金曜組は明日11/10を中止して順延予定日の11/24に変更します。金曜組は余裕があるので単回参加も受け付けます。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
天気はほどよく晴れ、気温ちょうど良し、湿度も快適。しかーし、遠くの景色にはうっすらと雲がかかり、富士山が顔を見せたのは朝だけで、あとは全く顔を見せず。でも、「向地(むかいち)」安房国は今日もよく見えて、石橋山合戦や衣笠城合戦で敗れた源頼朝や三浦一族が再起を期して向こうに渡る気になる距離感、戦国里見氏の軍船がすぐ見えて来そうな距離感、など歴史を視覚的に感じながら歩き、そしてまた海岸性の植物とフィリピン海プレートの力と自然が生み出した無数の傑作地層を観察して楽しみました。
今日は神奈川県指定天然記念物 城ヶ島のウミウ(海鵜)が渡って来ていました。6羽しかわからなかったけれど。
次回は同じコースで、11月10日(金)の予定でしたが荒天予報のため、11/24(金)に順延といたします。単回参加も受け付けます。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
万象房で事務局を務めている相模国霊場研究会第9回、無事終了しました。
https://banshowboh.cocolog-nifty.com/book2020/2023/11/post-5cc244.html
たくさんのご来店、ありがとうございました。久しぶりに癒しのハワイの風。お客様のテンションが高い!特にEbAkウクレレ組とフラ&ハワイアン関係の皆さん。飲みっぷりもお見事!そして、本日も万象房特製トマトシチュー、ご完食いただきました。誠にありがとうございました。
ウクレレ弾きのお客様が多い中、スラッキーギターの豊かな低音がウクレレサウンドを支えるアンサンブルに新鮮さを感じていらっしゃったご様子。時々、無理やり力業のようなセッションもご愛嬌。今日の事件は、窓の外から聞こえてくる空手道場の稽古中のリズミカルな掛け声。曲のBPMと合わなくて困っていたEbAkでした。写真は年長者をいたわりの目で見つめながら演奏するEbAk。
Bar Night ミニLIVE。昨夜はシンガーソングライター佐土原武志。高校時代以来会っていなかった同級生がいらっしゃって、動揺気味で、自分の人生を旧友に語りながらその頃作曲した楽曲を披露。たぶん演奏予定のセットリストは全部入替えたのではないでしょうか。これにて年内のシンガーソングライターナイトは終了。次回は来年3月第一金曜夜となります。
今年最後のBarナイト ミニLIVEは11/17(金)アイリッシュナイト(ティンホイッスル:笛のおっちゃん大沼真之助)。お気軽にお越し下さいませ🍺🎶
https://banshowboh.com/open_cafebanshowboh.htm
APPLE GEETA 3rd アルバム『Kaleidoscope』2023年11月1日リリース♪
— 国分日月子🇮🇳Akiko Kokubu (@akikositar) November 2, 2023
4曲目『The Inner Light』にはサーランギ奏者西沢信亮さんに参加いただきました。
元々ビートルズファンということでコロナ禍のレコーディングも快く引き受けてくれました。
きのこにも詳しい、万象房サーランギ教室講師🍄#西沢信亮 pic.twitter.com/EgNBKVFRt7
APPLE GEETA 3rd アルバム『Kaleidoscope』2023年11月1日リリース♪
— 国分日月子🇮🇳Akiko Kokubu (@akikositar) November 2, 2023
CDジャケットに素敵なイラストを描いてくれたのは、イラストレーター兼シタール奏者の沼沢ゆかりさん。
APPLE GEETAの曲を聴きながら、曲中に登場するインド神話の神々をイメージしながら描いてくれました。ありがとう🙏#沼沢ゆかり pic.twitter.com/BAxLim9CxA
11/1なので、10月の会計帳簿をまとめました。やっぱり万象房の現状は赤字です。コロナ前と比べると、カフェバー・ライブバー営業の売上は約半分(お酒を飲むお客様が減った。飲むお客様も酒量が減ったのは加齢なのかな?自分もそうだから)。音楽教室の部屋貸し収入も約半分(生徒さんがコロナで大幅に減った)。
なんとかなっているのはアウトドア講座業務と一部のグループレッスンのみ。コロナ禍中の行政から頂いた給付金のストックでやりくり出来ていますが、それもそのうち底をつきます。
つきましては、来年1月から以下色々値上げ&ルール変更します。
・メニュー飲食物の値上げ
・参加型ライブイベントの参加費値上げ
・ライブミュージシャンへのチャージバック比率の減額
・各音楽レッスン料値上げの講師陣へのお願い(これは各講師が決めることなので)
あとは、万象房の販売物をもっと買って頂くように宣伝します。今、お勧めなのは、房主2020年著書の出版元が今年廃業されまして、在庫の一部をお預かりすることになりました。これは万象房でのみ消費税サービスの割引販売可能です。内緒ですが。それと、ティアーズレーベルからAPPLE GEETAの3rdアルバム"KALEIDOSCOPE"、この11月から販売開始。
以上、よろしくお願いいたします。
今日のお鍋も美味しかった~(尾山特派員から頂いた写真)
今宵はカフェBar営業日ですゆず醤油鍋やります
お気軽にどうぞ~
https://banshowboh.com/open_cafebanshowboh.htm