フォト

« 10/1(火)-10/7(月)万象房予定 | トップページ | 東日本大震災万象房募金9月分のご報告 »

2013年10月 1日 (火)

蛭ヶ岳・烏瑟嶽・釈迦ヶ岳・薬師岳・毘盧岳

来月、神奈川県の某機関から神奈川県の山岳宗教の歴史と地名についての講演依頼を頂いたので、昨日今日と時間のあるうちに内容を纏めてしまうべくレジュメ原稿を作成。たまには純粋に山の歴史のお話し。改めて歴史資料を整理してみると、神奈川県で1番高い山「蛭ヶ岳」(1673m)を昔、そう呼んでいたのは津久井の鳥屋村(相模原市緑区)あたりの人たちで、山に入って尾根道を歩いていた修行者や登拝者は誰もそう呼んでいません。「烏瑟嶽」「釈迦ヶ岳」「薬師岳」です。蛭ヶ岳に毘盧遮那仏(東大寺の大仏さん=密教で言う大日如来)を祀っていたからという説も根拠は鳥屋村で江戸時代末期に言われていた別表記「毘盧岳」だと思われますが、たぶん江戸時代のこの地域のインテリお坊さんがもっともらしくこじつけたのではないかと思っております。蛭ヶ岳に毘盧遮那仏が祀られていた形跡はありません。ウィキペデイアも誰か修正して下さい。講演会でちゃんとお話いたしますが。資料各種はコチラ↓をご参照下さい。
http://musictown2000.sub.jp/history/

« 10/1(火)-10/7(月)万象房予定 | トップページ | 東日本大震災万象房募金9月分のご報告 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蛭ヶ岳・烏瑟嶽・釈迦ヶ岳・薬師岳・毘盧岳:

« 10/1(火)-10/7(月)万象房予定 | トップページ | 東日本大震災万象房募金9月分のご報告 »