八菅下見
本日は歴史地理&自然ウォーキング年間講座の下見に「八菅(はすげ)」(愛川町八菅山)新ルートの開拓に行ってきました。現在の八菅神社信仰のルーツは熊野信仰です。インドから飛んできた紀伊半島の神様「熊野三所権現」(本宮・新宮・那智)の信仰は、平安時代末の12世紀以降、全国の隅々に広がりました。だから今でもあちこちに熊野神社があります。その歴史上の勢いは同じ紀伊半島の伊勢神宮も全然かないません。熊野のご神木は「ナギ」。八菅は相模国の熊野本宮。八菅のナギの木の後ろに「関東大震災記念」の石碑を発見。東北地方で最も有名な熊野信仰の土地は現在被災地としてニュースにも取り上げられている宮城県名取。なんだか複雑な気持ちになりました。名取はいずれ絶対訪れようと思っていた土地です。名取には熊野本宮・新宮・那智の三つが全部揃っています。今はご加護を祈るばかりです。
« ビール・サーバー故障 | トップページ | 4/5(火)-4/13(水)万象房予定 »
コメント