木曽は深い晩秋の自然に包まれ、紅葉はどこまでも美しく、「おんたけさん」は晴天に聳え立って神々しくありました。
約300名の方々が全国から参加した今回はとても嬉しいことがありました。万象房オープンの時にわざわざ和歌山県からお花を贈って下さった歴史学者の阪本さんが第16回日本山岳修験学会賞をご受賞されました。中世の熊野のことを調べるためには必読の『熊野三山と熊野別当』(↓)のご著者(写真は会長の宮家準慶大名誉教授から阪本さんが表彰さているところ)。何はともあれ目出度いと、夜2人で飲みに出て奢って頂いたのはこちらの方。
http://seibundo-pb.co.jp/index/ISBN4-7924-0587-4.html
それと、町田周辺~丹沢周辺で、山にかかわる歴史や信仰・民俗などの宗教文化に興味のある方。日本山岳修験学会にぜひ。研究者に限らず一般の方でもご入会可能です。詳細をご紹介いたしますのでお気軽にご連絡下さい。来年の学術大会は新潟県妙高高原です。例年、地元市町村と共催で、初日シンポジウム、2日目研究発表大会、夜は懇親会&地元の民俗芸能鑑賞会、3日目巡検(フィールドワーク)。宿泊は基本的に温泉(!)です。都合の合う日時のみ参加という形も可能です。
************************************************************
11月3日(土)4日(日)5日(月・定休日)は代表が出張のため休業いたします。
研究者の端くれとして所属学会の日本山岳修験学会第28回学術大会(会場:木曽御嶽山)に参加して研修してまいります。旅費節約のためJR鈍行で木曽まで往復の予定(何しろ被扶養家族なので。大学の先生だったら旅費とか出ることもあるんでしょうが・・・)。
http://www.clovernet.ne.jp/~koba_tn/