第7回 相模国霊場研究会のお知らせ
毎年6月と11月の第一月曜日に開催している相模国霊場研究会の第7回のお知らせです。発表意欲のあるご参加者を常時募っております。お気軽にご連絡下さい。
第7回 相模国霊場研究会
【日時】
2022年(令和4年)11月7日(月)
15時開場・会場準備・受付開始 15時20分~18時30分
【場所】
相模原市立 市民・大学交流センター ユニコムプラザさがみはら
(小田急線相模大野駅 徒歩2分)
ミーティングルーム4(定員30名のところ感染症対策のため20名)
【会費】600円(場所代+事務諸経費)
【研究発表】
1) 城川 隆生(もと県立高校教諭)
『大山地誌調書上』を読む(その2)
2) 坂田 宏之(説経節の会、たましん地域文化財団 歴史資料室)
「藤沢山清浄光寺から熊野湯の峰への道行き ―薩摩派説経節『小栗判官一代記 照手姫車引きの段』を聞く―」
« フリーア美術館(ワシントンD.C.)ウェブページの『熊野宮曼荼羅』の解説タイトルが間違ってる。 | トップページ | 信州高遠石工の世界一日フィールドワーク »
« フリーア美術館(ワシントンD.C.)ウェブページの『熊野宮曼荼羅』の解説タイトルが間違ってる。 | トップページ | 信州高遠石工の世界一日フィールドワーク »
コメント