ウクレレ祭vol.35”Ukulele Early Summer 2023”無事終了!4年ぶりにグループ部門も開催!次々に気合の入ったウクレレ演奏、ありがとうございましたm(_ _)m
https://banshowboh.com/ukulele_jam.html
現在、店内20名以内制限中につき、これ以上のご出演希望、オーディエンス希望のお客様はお断りすることになってしまいました。あしからずです。次回vol.36は"Ukulele Xmas 2023"12月16日(土)です。
今日は皆様に一つお願いをしました。2007年から15年以上にわたってここ万象房でウクレレ文化を広めて下さっていながら悲しいことに今年1月28日に若くして亡くなったミホちゃん先生(アーティスト名「こはる」)を偲び、皆様で黙とうを捧げました。合掌。
ウクレレ限定(伴奏は他楽器も可)参加型ライブ「万象房ウクレレ祭」vol.34 "Ukulele Xmas 2022"のエントリー受付が始まっています。ウクレレ弾きの皆様、ぜひ奮ってご出演ください!エントリーをお待ちしております。
本日の第33回、万象房ウクレレ祭が始まって以来15年でついに最少出演者の回となってしまいました。なので、急遽、3曲に挑戦して下さい!とお願い。少人数ながら楽しく充実した回になりました。ご出演ありがとうございました。
さて、ウクレレ弾きの皆様の動きがもとに戻るのはいつのことやら😞どうも大人数グループ演奏じゃないとしり込みする方の比率が高い様子。
次回12/17(土)ウクレレXmas2022には、新型コロナウィルス騒動前のようにたくさんの老若男女に集まって頂けたらと祈るばかりです(本日はかつての1/5)。
https://banshowboh.com/ukulele_jam.html
偶然ですが、2週連続で参加型ライブが重なりました。エントリー受付始まっております。奮ってご出演下さい。
オープンステージは来月からは本来の第4水曜夜に戻す予定です。社会状況が順調に回復すれば土曜夕方開催はしばらくはない予定です。
https://banshowboh.com/openstage.html
ウクレレ祭は毎年6月と12月の第3土曜日午後開催です。今回は"Ukulele Early Summer2022"!
https://banshowboh.com/ukulele_jam.html
少人数ではありましたが、今回も弾き応えのある課題曲に取り組んでいた皆様。ウクレレならではの表現が魅力のマニアックなワークショップ。6/18のウクレレ祭vol.33でその成果を披露して下さる方がきっといると思います。
次回も8月20日(土)vol.16と決まりました。今からご参加者を募ります。
久しぶりににぎやかな感じで皆さんとても楽しそうでした!クリスマス仕様の衣装や変装にも力が入っていて華やかなクリスマスパーティの様相も。今回はエントリー枠いっぱいの10組がご出演(ソロ部門8組デュオ部門2組)。懐かしい方や初めての方ももご出演。
そして皆さんを笑顔にさせたのは可愛いちっちゃな女の子。ご夫婦デュオ足元でお父さんの弾くベースのジャックを抜いてみたり、お母さんのマイクを握ってずりおろしてみたり、皆さんの目は釘付け(^^♪。将来大物になります。
ご出演は1)ゆうこりん、2)りんりん、3)Tact、4)UZU、5)take aloalo、6)Taka、7)ようじ、8)Mr.T(久しぶりのトオマさんだ!)、9)美ら猫(旧姓永澤さんがお母さん!)、10)マンダリンダック
次回ウクレレ祭vol.33は2022年6月18日、果たしてグループ部門の復活が可能か!?情勢を見極めながら判断したいと思います。
https://banshowboh.com/ukulele_jam.html
ウクレレ祭vol.32「ウクレレXmas2021」の出演者を数え間違えていました!12/17現在エントリー枠あと1組です。
https://banshowboh.com/ukulele_jam.html
A Timetable/週間予定表 APPLE GEETA Asia/アジア BANSHOW-BOH/万象房 Book&Magazine/本と雑誌 Celt-Irish/ケルト・アイリッシュ Drink&Foods/飲み物・食べ物 Finger Style/フィンガースタイル Guitar/ギター Harmonica/ブルースハープ History-Geography/歴史・地理・信仰・民俗 India&Nepal/インド・ネパール・シタール・タブラ kigawa-t/個人的日記 LIVE/ライブ Media/掲載&出演メディア Nature/自然 Nothing On My Mind Open Stage Night/オープンステージナイト Our American Roots/アメリカン・ミュージック Piano-Keyboard/ピアノ-鍵盤楽器 Picture/絵 Quena&Zampona/ケーナ・サンポーニャ・チャランゴ&フォルクローレ・南米・アンデス Recruit/募集 School/レッスン・講習・ワークショップ SHOW Singer&Songwriter/シンガー・ソングライター Southern Island/ハワイ・沖縄・etc... Sports/身体運動&観戦 Tears Label/ティアーズ・レーベル Ukulele Fes./ウクレレ祭 Ukulele/ウクレレ Voice&Vocal/歌と声 Walking&Fieldwork/歩く! World&Roots Music/世界の土着系大衆音楽