フォト

Recruit/募集

2023年2月 4日 (土)

金曜ミニLIVE 出演者募集します♪

コロナ禍以降、カフェBar営業やライブBar営業はもう営業的に成り立たない日がほとんどになってしまいました。採算が取れているのは自分自身で演奏して自分でギャラを頂く日ぐらい。これが現実。1/28にご挨拶させて頂いた通り万象房も終盤の時代に入りました。

今後は需要のあるアウトドア企画を増やしつつも、金曜日に投げ銭ミニライブを新たに企画したいと思います。Bar営業時間中にちょっと演奏コーナーありな感じ。民族楽器各種、ピアノ(生ピアノあります)、ギター、ウクレレ、etc。お酒が美味しくなる30分以内1ステージ・ミュージシャン募集します。

Rec_musician2023

https://banshowboh.com/rec_livemusician.html

2016年9月16日 (金)

ライブ出演者募集ページ

2013年6月15日 (土)

ウクレレ祭 Vol.15

Ukulelejam15ウクレレプレイヤーの皆様
お世話になっております。
すいません!
今日から配布するつもりだったウクレレ祭のフライヤーをメダカに気を取られてお配りし忘れました。
6月29日(土)
15:00 open 15:15 start

BANSHOW-BOH Ukulele JAM
万象房ウクレレ祭 Vol.15
「ウクレレ Early Summer 2013!」

http://musictown2000.sub.jp/banshowboh/ukulele_jam.html
そろそろエントリー受付を始めますので
お時間がございましたら、ぜひ奮ってご参加下さい。
よろしくお願いいたします。

2013年6月 8日 (土)

Live Bar万象房のブッキング状況

週末ライブバー万象房の秋までのブッキング状況ですが、7月・8月・10月はほぼ予定が埋まっておりますが、9月にまだ余裕がございます。我こそは(もちろん集客も)というパフォーマーの方どうぞ!詳細はコチラ↓です。
http://musictown2000.sub.jp/banshowboh/rec_livemusician.html

2013年4月26日 (金)

老人ホーム ボランティア演奏者募集

万象房会員&常連の皆様へ

町田市内にある某老人ホームから以下依頼が万象房にまいりました。わざわざ直接訪ねて来て下さいました。早速、我こそはという方ぜひご連絡下さい。

*********************************
5/2までに、5組のべ7名様から立候補頂きましたので先方へ連絡先名簿をお送りいたしました。ありがとうございました。斡旋業務をやっているわけではありませんのでこれにて一旦打ち切ります。
*********************************

「万象房 御中 

音楽レクリエーション、ミニコンサートなど、皆様の音楽をボランティアにて提供して頂けませんか?

町田市内にある有料老人ホーム(町田市南大谷)です。

現在入居者28名(満床で51名)、男性4名、女性24名、平均年齢80代後半、ほぼ自立に近い方が多く、とても明るい施設です。

基本的に毎日午後2時~3時の1時間がレクリエーションの時間となっており、音楽レクの他、座って音楽に合わせて体操するチェアーエクササイズや書道、カラオケ、茶話会、誕生日会などを開催しています。ピアノも置いてあり使用可能です。

レク予算が厳しく、交通費程度のお礼しか出来ませんが、是非ご検討下さい。尚、施設業務の都合により(入浴)、出来れば金曜・土曜・日曜のレクを希望しております。」

2012年10月 5日 (金)

スタッフ募集を考え中

万象房も6周年が近づいてまいりましたが、金曜・土曜の17:30-22:30のカフェバー営業時間帯にパートタイムで働いてくれる方をそろそろ探しはじめようかと思っております(そうすると毎週末常時お店を開けることができる)。

以下の条件すべてに合うような方がいたらどなたか紹介して下さい。気長に探したいと思います。

・責任感があって健康である。
・カフェーバー営業で明るく接客が出来る。
・万象房レベルのPAや音響機材ならすぐ普通に扱える。
 (仕事レベルの演奏も出来たらなお良い、まだ出来なくても若くて目指しているなら良い)
・アコースティック音楽&ルーツミュージックに関心がある。
・簡単な料理ぐらいなら出来る。

2011年3月20日 (日)

東北地方太平洋沖地震義援金・救援物資・ボランティアの町田市周辺受付情報(その2)

「東北地方太平洋沖地震義援金・救援物資・ボランティアの町田市周辺受付情報」の続きです。

*******************************

7/28追記
音楽関連
◆こども音楽再生基金
http://www.schoolmusicrevival.org/

*******************************

5/28追記
文化財関連

◆saveMLAK(博物館・美術館、図書館、文書館、公民館の被災・救援情報)
http://savemlak.jp/
◆文化庁・文化財レスキュー
http://www.bunka.go.jp/bunkazai/tohokujishin_kanren/chokan_message.html

*******************************

4/8&4/20追記情報
全国支援情報の決定版サイト

◆「助けあいジャパン」(内閣官房震災ボランティア連携室連携プロジェクト)
http://tasukeaijapan.jp/

◆「東日本大震災支援全国ネットワーク」全国の災害支援関係NPO・NGO等民間団体ネットワーク
http://www.jpn-civil.net/

*******************************
4/1追記

◆海老名市「災害救援ボランティアセンターを開設しました」
http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1301304156798/index.html

3/28追記

救援物資受付け自治体 追加情報
◆川崎市「東北関東大震災の義援金・支援物資・ボランティアについて」
http://www.city.kawasaki.jp/e-news/info1149/index.html
◆海老名市「東北関東大震災の被災地への救援物資を受け付けます。」
http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1301038413363/index.html

◆伊勢原市「東日本大震災の被災者の方々への救援物資を受け付けます」
http://www.city.isehara.kanagawa.jp/kakuka/keizai/nousei/qenbusshi_uketsuke.html

*******************************

3/25追記
町田市が独自に救援物資の受付と送達を開始

◆町田市「東北関東大震災の救援物資を受け付けます」
http://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/tiikihukusihoka/kyuuenbussi.html

援助物資受付の一時中止について(東京都・神奈川県)
◆東京都「救援物資の受付を一時中止します」
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/joho/soshiki/shidou/shidou/oshirase/kyuuenbusshi/index.html
◆神奈川県「被災地への救援物資の受付の一時停止について」
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p160314.html

*******************************
3/23追記
被災・避難者への近隣避難所&仮住宅情報
◆東京都「東北地方太平洋沖地震等による避難者の都営住宅等への受入について」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3mi00.htm
◆神奈川県「避難所の受入れ状況について」
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p160984.html
◆神奈川県「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震等に伴う本県への到着被災者を対象とした受入住宅の募集について」
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p137667.html
◆町田市「住宅支援情報センターの開設を準備しています」
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/announce/machida_jutaku_shien_center.html
◆相模原市「東北地方太平洋沖地震の被災者の一時避難所の設置について」
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/20128/020224.html
◆横浜市「東北地方太平洋沖地震の被災者の受け入れ情報」http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/housing/shinsai-ukeire/

◆川崎市「東北地方太平洋沖地震の被災者の避難所について」
http://www.city.kawasaki.jp/e-news/info3737/index.html
◆川崎市「東北地方太平洋沖地震等に伴う県への到着被災者を対象とした受入住宅の募集について」
http://www.city.kawasaki.jp/e-news/info3735/index.html

◆八王子市「地震に伴う避難者の受け入れについて」
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/moshimo/bosai/28330/028431.html
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/moshimo/shinsai_110311/28456/028431.html
◆厚木市「東町スポーツセンターに東日本大震災に伴う避難所を開設」
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/information/d017017.html

「東日本大震災にかかる避難者の市立七沢自然ふれあいセンターでの受け入れについて」
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/information/d017092.html
◆大和市「東北関東大震災の被災者などを対象に社会福祉会館に一時避難所を開設」
http://www.city.yamato.lg.jp/web/f-soumu/hinanjyo.html

◆秦野市「被災者への支援」
http://www.city.hadano.kanagawa.jp/sien.html
◆藤沢市「東北地方太平洋沖地震の被災者の受け入れ(避難所開設)について」
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/jiti/page100416.shtml

*******************************
3/21追記
救援物資情報
東京都神奈川県に続いて市町村レベルで独自に各市内で救援物資の受付と送達を始めた近隣自治体があります。
◆相模原市「頑張れ大船渡 応援物資の募集」
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/20128/20230/020232.html
◆厚木市「東北関東大震災の被災者の方々への支援物資を受け付けます」
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/information/d017013.html
◆大和市「被災地への支援物資をお寄せください! 」
http://www.city.yamato.lg.jp/web/soumu/shien.html
◆座間市「ざま災害ボランティアネットワークによる救援物資の受け付け」
http://www.city.zama.kanagawa.jp/www/contents/1300430089177/index.html

*******************************
オルタナティブ募金
現在の被災地への義援金の流れは、自治体/企業または募金箱/インターネットの受付手段・方法を問わず、ほとんどが「日本赤十字社」「中央共同募金会」「現地自治体・対策本部」経由となっておりますが、それとは別に、専門スタッフによる救援活動を行っている団体を通した義援金の流れも存在しているので、以下リンクを貼っておきます。
グーグル→日本赤十字社/ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)→被災地
ニフティ→日本赤十字社/国境なき医師団日本特定非営利活動法人ジェン/他→被災地
NTTドコモ特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム→被災地
ソフトバンク特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム→被災地
国際連合児童基金(ユニセフ)→被災地
三菱東京UFJ銀行特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム/日本赤十字社/中央共同募金会/国際連合児童基金(ユニセフ)→被災地

中には、義援金の流れが未定or不明瞭のまま集金している企業もあります。個人的にはそれはどうかと思っています。万象房はこの先も「町田市役所→日本赤十字社→被災地」で行きます。

2011年3月13日 (日)

東北地方太平洋沖地震義援金・救援物資・ボランティアの町田市周辺受付情報

3/20追記 長くなったので別に記事を立てました。
→ 情報No.2

3/19追記その2
◆東京ボランティア・市民活動センター
http://www.tvac.or.jp/
◆全国社会福祉協議会・全国ボランティア・市民活動振興センター
「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」

http://blog.goo.ne.jp/vc00000/

3/19追記:東京都&神奈川県が救援物資の受け付け開始
 ※エバック講師から教えてもらいました。
◆東京都「東北地方太平洋沖地震に伴う支援(救援物資の受け付け)」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3hd00.htm
◆神奈川県「被災地への救援物資の受付について」
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p137363.html
◆神奈川県「災害救援ボランティア情報」
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/0051/saigai-v/index.html

*************************************

3/18現在で被災地からの情報で見えてきていることをまとめます。
① 義援金・援助物資の流れ
・自治体→日本赤十字社&中央共同募金会(赤い羽根)→被災地自治体
・自治体→姉妹都市等の被災地自治体
・企業・個人の大口義援金・援助物資→(日本赤十字社&中央共同募金会)→被災地自治体
② 個人ボランティア受入
・自力で衣食住を維持できる方のみ
 ↓
我々が現時点で取り組めること
○自治体・日本赤十字社・中央募金会または信頼の出来る企業に速やかに義援金を送ること
○個人・グループの判断で援助物資を送るのは時期尚早
○医療従事者等の専門職以外の現地の事情に精通していないボランティアの受け入れ態勢は出来ていない
○出来るだけ日常生活に務めること。(買い物をし過ぎない、仕事に専念する)

*************************************
◆町田市「東北関東大震災義援金の受付」
http://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/tiikihukusihoka/touhokukantougienkin.html
◆相模原市「東北地方太平洋沖地震に係る義援金のお知らせ」
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/20128/020129.html
◆座間市「東北関東大震災義援金の募金箱を設置」
http://www.city.zama.kanagawa.jp/www/contents/1300066661490/index.html
◆海老名市「東北関東大震災(東北地方太平洋沖地震) 救援金受付!!」
http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1299980021321/index.html
◆厚木市「「東北関東大震災(東北地方太平洋沖地震災害)義援金募金箱を設置」
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/iryofukusi/fukushi/shakai/redcross/d016909.html
◆大和市「東北関東大震災義援金を募っています」
http://www.city.yamato.lg.jp/web/f-soumu/gienkin.html
◆藤沢市「地震被害への義援金の受付について」
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/hoken-iryo-f/page100029.shtml
◆伊勢原市「東北関東大震災義援金にご協力を」
http://www.city.isehara.kanagawa.jp/kakuka/fukushi/f-soumu
/gienkin_touhoku.html

◆秦野市「東北地方太平洋沖地震義援金に対するお願い」http://navi.city.hadano.kanagawa.jp/tiiki-f/bokin.html#higasinihon
◆世田谷区「東北地方太平洋沖地震に伴う世田谷区の義援金の受付」
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/020/d00033246.html

【追加リンク】
◆横浜市「東北地方太平洋沖地震に対する義援金を募集します」
http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/giennkinn.html
◆川崎市「東北関東大震災義援金の受付について」
http://www.city.kawasaki.jp/e-news/info1149/index.html
◆稲城市「東北関東大震災義援金等の受付について」
http://www.city.inagi.tokyo.jp/kurashi/fukushi/chiikifukushi/jisingiennkin/index.html
◆多摩市「東北地方太平洋沖地震に対する義援金を受け付けています」
http://www.city.tama.lg.jp/seikatsu/13076/013114.html
◆八王子市「東北地方太平洋沖地震支援への義援金のお願い」
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/moshimo/bosai/28330/028338.html
*************************************

◆日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/

◆日本赤十字社「東北関東大震災義捐金を受け付けます」
http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html

*************************************

◆赤い羽根共同募金「地震災害におけるボランティア・NPO活動支援のための募金募集について」
http://www.akaihane.or.jp/topics/detail/id/61/
◆赤い羽根共同募金「東北関東大震災に係る義援金の募集について」
http://blogs.yahoo.co.jp/kyodobokin/51904998.html

*************************************
※被災地域へのアクセスはサーバーに過大な負荷をかけてご迷惑をかける結果となっているようですのでリンクを削除いたしました。

*************************************
☆現地&各種法人を含めた素晴らしいリンク集を作成している方がいらっしゃいます。↓
「東北地方太平洋沖地震 募金・ボランティア募集の活動 一覧表」
http://www.ipodlover.jpn.org/donation_volunteer.html

2011年2月15日 (火)

5/14(土)ボブ・マーリィ トリビュート企画LIVE

今年も、レゲエ・ミュージックの父ボブ・マーリィの命日月である5月にトリビュートライブを企画いたします。つきましては、常連ミュージシャンはもちろん、新しい方を含めて出演者を募集いたします。
もちろん万象房はアコースティック限定、ソロ~少人数ユニット限定、エレキギター禁止、太鼓もベースも小さい音限定(大きな音禁止)。演り逃げ禁止。です。
日時:5月14日(土)午後6時30分open 午後7時30分start
その他詳細未定
昨年の様子はコチラ↓
http://banshowboh.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/redemption-song.html

2009年12月11日 (金)

2010年春の開講予定講座

万象房カルチャー2010年春新規開講予定講座の打ち合わせが少しずつ進んでおります。打ち合わせ中なのは
◆自然ウォーキング講座 野鳥・動物系
◆シタール・インド音楽教室
詳細は来年決まり次第告知いたします。
他にも講師ご希望の方がいらっしゃいましたらご連絡下さい。詳細はこちら↓
http://musictown2000.sub.jp/banshowboh/rec_teacher.html