こんな詐欺メールも来るようになりました。気を付けよう!文章に間違いまであるし。
タイトル -------------------------
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(5万円/1世帯)のご案内
内容 -------------------------
住民税課税世帯等の皆さまへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(1世帯あたり5万
円)は、のあった世帯を支援する新たな給付金です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
---------------------------------------
給付金の支給額?
1世帯あたり5万円
---------------------------------------
給付金の支給時期?
市区町村により異なります。
※市区町村が確認書を受理した後、
記載漏れがないか等の確認に、一定期間が必要です
----------------------------------------
支給対象と申請の有無?
令和4年度 現在で住民基本台帳に記録されている方
給付金を受給するためには、手続きが必要です。
マイナポータルサイトからオンラインで申請できます
----------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記リンクよりお申し込みください!
https://mnya.og.jp.tbcecth.cn/my_information.html?healthInsuranceFlg=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--------------------------
なお、本メールの送信アドレスは「送信専用」ですので、
返信してお問い合わせいただくことはできません。
---------------------------
© マイナポータル
本日は相模湖周辺のコース作り下見。昼食場所はどこにしよう?とか、どっちの道から与瀬神社(もと蔵王権現社)に向かおう?とかまだ悩む部分はありますが、今日は乾燥した冬晴れ。展望が素晴らしく気持ちよく下見が出来ました。もう一回歩くようかな。
本番は、火曜組は12月26日、木曜組は来年1月11日、金曜組も来年1月12日、です。一回参加も受け付けています。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
また、やらかしました。
昨日、第43回 日本山岳修験学会 霧島学術大会(鹿児島県)から帰宅したら、この3日間で250枚ほど撮影に使った大事なカメラを紛失していました。パニック気味のまま、とりあえず睡眠をとって、本日は伊勢原市大山で万象房歴史地理・自然ウォーキングのガイド仕事。
皆さんとお弁当を食べている時に航空会社からカメラ発見のご連絡を頂戴しました。一気に気分が晴れました。そして、業務終了後、今日もまた羽田空港に行きました。
各方面から頂いているメールやメッセンジャーの内容を深く読む時間が明日も含めてこの6日間全くありません。明日も実家の老父母のところへ参ります。あしからずですm(_ _)m。
今回は、大山周辺の歴史研究の中でほとんど知られていないし活用もされていない天保6年(1835)『大山地誌調書上』の記述をもとに歩く企画。子易から歩き始めて、大山町(もと大山寺門前御師集落)入口の鳥居をくぐって、垢離取りの滝を巡りながら登る、意外に歩き疲れるコースです。
石尊宮が山頂とは違う形で門前町でまつられていた当時の大きな遺物が横倒しになって残っているのに誰も訪ねないからご案内しました。それに、江戸時代から大山寺の茶湯寺の来迎院で「行基作」という由緒を持つ「寝釈迦如来」(いわゆる釈迦涅槃像)が安置されていたのに、現代ではそれが茨城県大洗の海で発見されたという由緒になっているのはどういうことでしょう?というあんまり大きな声では言えない解説もさせて頂きました。
それにしても、先導師(もと御師)の宿坊がますます減っている(または開店休業な)様子は訪れるたびに感じることです。未来に歴史をつなげるためにも、なるべく実証的に科学的に研究して多くの皆様に大山信仰について知って頂きたいと思います。
今日は天気の良い暖かい一日で良かったです。次回は、金曜組12月8日/木曜組12月14日で同じコースです。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
A Timetable/週間予定表 APPLE GEETA Asia/アジア BANSHOW-BOH/万象房 Book&Magazine/本と雑誌 Celt-Irish/ケルト・アイリッシュ Drink&Foods/飲み物・食べ物 Finger Style/フィンガースタイル Guitar/ギター Harmonica/ブルースハープ History-Geography/歴史・地理・信仰・民俗 India&Nepal/インド・ネパール・シタール・タブラ kigawa-t/個人的日記 LIVE/ライブ Media/掲載&出演メディア Nature/自然 Nothing On My Mind Open Stage Night/オープンステージナイト Our American Roots/アメリカン・ミュージック Piano-Keyboard/ピアノ-鍵盤楽器 Picture/絵 Quena&Zampona/ケーナ・サンポーニャ・チャランゴ&フォルクローレ・南米・アンデス Recruit/募集 School/レッスン・講習・ワークショップ SHOW Singer&Songwriter/シンガー・ソングライター Southern Island/ハワイ・沖縄・etc... Sports/身体運動&観戦 Tears Label/ティアーズ・レーベル Ukulele Fes./ウクレレ祭 Ukulele/ウクレレ Voice&Vocal/歌と声 Walking&Fieldwork/歩く! World&Roots Music/世界の土着系大衆音楽