本日は横須賀まで出張。東京湾と横須賀市街の奥に富士山と丹沢山地が展望できる場所があるとは知らなかったです。ただここは当日行きませんが。天気が良かったので千葉県房総半島の鋸山がすぐそこに見えました。そして、さすがに断層の密集地帯三浦半島。
本番は2月28日(火)/3月9日(木)/3月10日(金)。火曜組・木曜組に加えて、あらたに金曜組がスタートします。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
最近の郵便局は郵送に時間がかかるのでかなりのタイムラグがありますが、タウンニュースで告知してから一週間で30名近い方から資料請求があり、昨日から続々とお申込み書が届き始めました。来週がピークかと覚悟しています。でも、定員は15名様、増やせてもプラス1-2名ぐらい。またキャンセル待ち名簿を作って半年~?年か待って頂くことになるかもしれません。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
朝の小雨にちょっとびっくりいたしましたが、歩き始めの大磯町国府本郷の国府祭の祭場ではもう日差しが出て一日暖かいウォーキングとなりました。本日のテーマは、相模国国府祭、今日も登る活断層「生沢断層」、鷹狩文化の歴史、鷹取山周辺の自然、相模平野の展望、などなど。
次回も同じコースで木曜組2月9日です。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
自分がフルに関わってリリースされたこの25年間のCDアルバムの中からバランス良く選曲して1/28ライブで弾き語ろうと思っていましたが、ダメです。そもそもリードボーカルやメインの楽器奏者がいて、自分一人では楽曲がなかなか成立しません。でも久しぶりに聴いていると良い曲書いてる自分と思います。自画自賛。
アルバムの中で一番最初に作ったこの曲「レクイエム」は一昨年リマスター版を配信リリースしました。ぜひ聴いて下さい。
*Spotify
https://open.spotify.com/album/5oRVkPmLbNeJArsai2RUbn
*Amazon
https://amazon.co.jp/music/player/albums/B09BZVPS63?marketplaceId=A1VC38T7YXB528&musicTerritory=JP&ref=dm_sh_RUWtYPCmTzXaorzPAxuvche8P
*Apple Music
https://music.apple.com/jp/album/%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%A0-%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%81%AB%E9%80%9D%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%B8-%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC2021-single/1579915513
*YouTube Music
https://music.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mv8jgbgfACiG0aul_zi0qKnETyjdk5hVo&feature=share
本日は神奈川県愛甲郡清川村に出張してまいりました。清川村煤ヶ谷と江戸時代以前の山伏との関わりをテーマに講師を務めてまいりました。
明治5年に政府によって山伏という職業が禁止される前の数百年に及ぶ山伏と煤ヶ谷の関りをテーマに各時代の史料をもとに解説。定員を大幅に超える皆様が聴きに来て下さり感謝感激でありました。
このコロナ禍、あつぎ郷土博物館で決まっていた私の講演会が緊急事態宣言やまん延防止措置などで2回も直前に中止になってしまっていたので、久しぶりの講演でした。
終了後は、煤ヶ谷の先輩のお宅で打上げ🍺。飲まされました😵やっとの思いで町田まで帰り着きました。でも、フグちり鍋やフグのから揚げなど何十年ぶりに頂きほっぺたが落ちた状態でお暇いたしました。ありがとうございましたm(_ _)m。
この「祝い歌」は、万象房のロゴをデザインしてくれたデザイナー伊丹君のご結婚祝いに2004年に房主kigawa-tが作曲した曲で、SHOWさん、江良やよいさん、ヤタベヨーコさん、他素晴らしい方々が歌って下さっているのですが、自分でうまく歌いこなせず苦闘しながら1月28日(土)前期高齢者突入通過儀礼房主弾き語りライブを迎えることになりそうです。(-_-;)
A Timetable/週間予定表 APPLE GEETA Asia/アジア BANSHOW-BOH/万象房 Book&Magazine/本と雑誌 Celt-Irish/ケルト・アイリッシュ Drink&Foods/飲み物・食べ物 Finger Style/フィンガースタイル Guitar/ギター Harmonica/ブルースハープ History-Geography/歴史・地理・信仰・民俗 India&Nepal/インド・ネパール・シタール・タブラ kigawa-t/個人的日記 LIVE/ライブ Media/掲載&出演メディア Nature/自然 Nothing On My Mind Open Stage Night/オープンステージナイト Our American Roots/アメリカン・ミュージック Piano-Keyboard/ピアノ-鍵盤楽器 Picture/絵 Quena&Zampona/ケーナ・サンポーニャ・チャランゴ&フォルクローレ・南米・アンデス Recruit/募集 School/レッスン・講習・ワークショップ SHOW Singer&Songwriter/シンガー・ソングライター Southern Island/ハワイ・沖縄・etc... Sports/身体運動&観戦 Tears Label/ティアーズ・レーベル Ukulele Fes./ウクレレ祭 Ukulele/ウクレレ Voice&Vocal/歌と声 Walking&Fieldwork/歩く! World&Roots Music/世界の土着系大衆音楽