オープンステージ vol.162
5/21現在、エントリー枠は埋まりました。
5/20現在、残枠2名様です。
---------------------------
5月のオープンステージは5/21(土)に開催。14年前のオープンステージ発起人のお一人ヨシダカズ氏最後の出演の予定です。エントリーご予約お待ちしております。
https://banshowboh.com/openstage.html
5/21現在、エントリー枠は埋まりました。
5/20現在、残枠2名様です。
---------------------------
5月のオープンステージは5/21(土)に開催。14年前のオープンステージ発起人のお一人ヨシダカズ氏最後の出演の予定です。エントリーご予約お待ちしております。
https://banshowboh.com/openstage.html
4/21現在エントリー枠が埋まりました。
おっ、アイリッシュフルートを吹いてる人もいる!
次回は原則通り5月1日(日)です。どなたも歓迎です。詳細はコチラ↓です。
https://banshowboh.com/tinwhistle_workshop.html
本日のご参加は、ウクレレ弾き+ギター弾き+シタール弾き+タブラ叩き+ケーナ・サンポーニャ吹き+ティンホイッスル吹き+お向かいの鍼灸院の患者さん+ご家族の皆様+お客様。奇跡のようなヴァラエティで(笑)で良い一日でした。
ウクレレ弾きヤマピーさんの見事なレポート↓ https://photos.app.goo.gl/P4DxEf7iZsazxxFEA第一日曜日恒例のティンホイッスル・アイリッシュ練習会。今月は4月3日です。
— BANSHOW-BOH(万象房) (@BanshowBoh) April 1, 2022
生ビールも美味しい季節になってまいりました🍺
飲みますよ~🍺
人数制限中につき残枠あと1名です。ご興味のある方お気軽にどうぞ~。お題は「コンサーティーナ・リール」の予定。https://t.co/3oY0tzmh8v pic.twitter.com/MMWNQsmEtH
3/21現在、残枠あと1名です。
---------------------
ノンジャンル参加型LIVEオープンステージ。LIVE&DIRECTの音楽文化を守るため現在変則日時で継続中ですが、ついに第160回を迎えます!
まだ本来の開催日第4水曜夜には戻しませんが、まずは出演者数を10名までに戻します。ソロ・デュオ限定です。どうぞ奮ってご出演下さい。要エントリー予約です。
https://banshowboh.com/openstage.html
毎月第一日曜日開催アイリッシュ・ティンホイッスル練習会3/6。
どなたたも歓迎、初心者・初級者歓迎。
https://banshowboh.com/tinwhistle_workshop.html
3月はアイルランド最大のお祭りセント・パトリックス・デーがあります。そしてもちろんお題は”St.Patrick's Day”(Setdance)! https://youtu.be/R8w14zVSF3s
初めての方、久しぶりの方は15:30からです。事前にご連絡くださいませ♪
参加型LIVEオープンステージvol.159まだエントリー枠あります。
お気軽にご出演下さい。
https://banshowboh.com/openstage.html
A Timetable/週間予定表 APPLE GEETA Asia/アジア BANSHOW-BOH/万象房 Book&Magazine/本と雑誌 Celt-Irish/ケルト・アイリッシュ Drink&Foods/飲み物・食べ物 Finger Style/フィンガースタイル Guitar/ギター Harmonica/ブルースハープ History-Geography/歴史・地理・信仰・民俗 India&Nepal/インド・ネパール・シタール・タブラ kigawa-t/個人的日記 LIVE/ライブ Media/掲載&出演メディア Nature/自然 Nothing On My Mind Open Stage Night/オープンステージナイト Our American Roots/アメリカン・ミュージック Piano-Keyboard/ピアノ-鍵盤楽器 Picture/絵 Quena&Zampona/ケーナ・サンポーニャ・チャランゴ&フォルクローレ・南米・アンデス Recruit/募集 School/レッスン・講習・ワークショップ SHOW Singer&Songwriter/シンガー・ソングライター Southern Island/ハワイ・沖縄・etc... Sports/身体運動&観戦 Tears Label/ティアーズ・レーベル Ukulele Fes./ウクレレ祭 Ukulele/ウクレレ Voice&Vocal/歌と声 Walking&Fieldwork/歩く! World&Roots Music/世界の土着系大衆音楽