フォト

School/レッスン・講習・ワークショップ

2023年3月25日 (土)

ASTURIASウクレレのブリッジが無くなっているのは何故?

Img_3994_20230325153601

万象房のASTURIASウクレレのブリッジが無くなっているのは何故?房主記憶喪失につき、どなたか記憶のある方いらしたら教えて下さいませ。

土曜日はEbAkウクレレ・レッスン、雨ニモマケズ!

Img_3992_20230325114501

雨ニモマケズ風ニモマケズ、土曜日のウクレレ・レッスンは今日も皆様元気いっぱい。ウクレレ奏者EbAkのこのレッスンは万象房創業以来開講17年目の人気レッスン。このA組は定員いっぱいですが、B組(12:15-)、C組(13:30-)には空きもあります。ご入会希望歓迎です。まずは見学にいらしてください。

2023年3月20日 (月)

歴史地理&自然ウォーキング「奥多摩遠征:御岳渓谷と戦国三田氏の信仰」(東京都青梅市)下見その1

Img_5938Img_5948Img_5985Img_5981Img_5978

まだずっと先の5月23日(火)/6月8日(木)/6月9日(金)に実施予定のフィールドではありますが、一度この季節に歩いてみたかったのでコース作り下見に出張しました。当日はまずご案内出来ない、山の中の道も廃道になってしまった武州御嶽山もと一の鳥居、探し当てました。文化七年(1810)の建立。青梅市の指定史跡で教育委員会の解説版だけはあるのに辿り着く道は無い!青梅市は何とかした方が良いと思います。観光資源にもなると思うのですが。

https://banshowboh.com/walking_kigawas.html

2023年3月19日 (日)

タブラ体験会&インド音楽ミニLIVE

Tabla_workshop20230326

『タウンニュース』でも告知して頂きましたタブラ体験会&インド音楽ミニLIVE。3月26日(日)午後に開催します。タブラを叩いてみたい方、インド音楽に接してみたい方、皆様歓迎。是非お気軽にお越し下さいませ。

2023年3月17日 (金)

レクリエーション山登り3/18は雨天確実のため4/8(土)に延期します。

3/20現在、10名参加予定。
----------------

4/8(土)今のところ8名参加予定。
-----------------------

Yusakamichi20230318to0408

明日のレクリエーション山登りは雨天確実のため4月8日(土)に延期します。ご参加予定者にはショートメール連絡を個別にしましたのでご確認お願いします。そして、新たに参加希望者を募ります。お申込みお待ちしております。

2023年3月16日 (木)

本日の『タウンニュース』-タブラ体験会&インド音楽ミニLIVE-

Img_3915

本日の『タウンニュース』に紹介して頂きました。タブラ奏者 明坂武史のタブラ個人レッスン開講に合わせて、広くインド音楽とタブラの普及を図るべくタブラ体験会&ミニライブを開催いたします。子供から大人までどなたも歓迎です。ご予約をお待ちしております。
--------------------------

インド音楽の太鼓 タブラの世界
-タブラ体験会&インド音楽ミニLIVE-
3月26日(日)15:00 open 15:30start(18:00 終了)
♪タブラ奏者・タブラ講師:明坂武史
♪ゲスト:シタール奏者・国分日月子
参加費¥500(別途要ドリンクオーダー)
15名様以内限定 要ご予約

2023年3月14日 (火)

愛川町田代・半原・三増下見その2

Img_5911_20230314221501Img_5900 Img_5898_20230314221601

本日は講師陣2人で下見。春がどんどん進んでいました。平山橋の第二次世界大戦中アメリカ軍空母艦載機(ヘルキャットなのかしらん?)による機銃掃射跡の弾痕と中津川と仏果山を一枚の写真におさめてみました。

本番は3月28日(火)/4月13日(木)/4月14日(金)「愛甲郡愛川町田代・塩川滝・三増のあたり」。今のところ、火曜組に一回参加枠の空きがあります。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html

下見終了後、今日は父親の97歳の誕生日だったので秦野渋沢の実家に顔を出したら庭のシュンラン(春蘭)がちょうど咲いていました。
Img_5916

2023年3月13日 (月)

3/14(火)-3/20(月)週間スケジュール

2023_0314_0320

今週もアウトドア準備&下見出張等のためクローズ日多めです。
3/18(土)レクリエーションハイキングは現在9名参加予定ですが、天気予報が怪しいです。ただ春の天気予報は変わりやすいので、判断は前日にします。前日の判断で荒天が見込まれる場合は中止順延連絡を回します。順延予備日は4/8(土)です。
https://banshowboh.com/live_cafebanshowboh.html

2023年3月12日 (日)

第2日曜日 インド音楽 タブラ&シタール レッスン

Img_3904Img_3907Img_3910Img_3911Img_3912

定例の丸一日インド音楽レッスン日。窓を全開にしていても暖房を付けなくても良い季節になってきました。インド音楽に染まるのにも良い季節です。今月は訳あってインド音楽アピール強化月間です。これから各種告知を始めます。インドの楽器始めませんか!

Ban_indian_m_lessons2023

2023年3月10日 (金)

歴史地理&自然ウォーキング「観音崎・浦賀、古代の道と幕末の道」金曜組

Img_5860Img_5864_20230310233401Img_5848Img_5870

いよいよ金曜組が始まりました。早朝の雨にどうなることやらとちょっと心配いたしましたが、日中は汗ばむ陽気の日差し。初めて参加して下さっただけに、古代東海道も、庚申供養塔も、イノデの新芽も、フウトウカズラも、ナラ枯れも、三浦半島の地層と断層も、かつての日本と江戸湾の玄関口浦賀も、どれも新鮮に感じて頂き、充実した一日ウォーキングとなりました。

東京湾を航行する潜水艦も発見!

次回は、3月28日(火)/4月13日(木)/4月14日(金)「愛甲郡愛川町田代・塩川滝・三増のあたり」(愛川町)。変則で9:35集合。集合場所も厚木バスセンターから本厚木駅北口1番バス停に変更です。個別連絡を回します。今のところ、単会参加枠の空きはありません。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html

より以前の記事一覧