まだずっと先の5月23日(火)/6月8日(木)/6月9日(金)に実施予定のフィールドではありますが、一度この季節に歩いてみたかったのでコース作り下見に出張しました。当日はまずご案内出来ない、山の中の道も廃道になってしまった武州御嶽山もと一の鳥居、探し当てました。文化七年(1810)の建立。青梅市の指定史跡で教育委員会の解説版だけはあるのに辿り着く道は無い!青梅市は何とかした方が良いと思います。観光資源にもなると思うのですが。
本日は講師陣2人で下見。春がどんどん進んでいました。平山橋の第二次世界大戦中アメリカ軍空母艦載機(ヘルキャットなのかしらん?)による機銃掃射跡の弾痕と中津川と仏果山を一枚の写真におさめてみました。
本番は3月28日(火)/4月13日(木)/4月14日(金)「愛甲郡愛川町田代・塩川滝・三増のあたり」。今のところ、火曜組に一回参加枠の空きがあります。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
下見終了後、今日は父親の97歳の誕生日だったので秦野渋沢の実家に顔を出したら庭のシュンラン(春蘭)がちょうど咲いていました。
今週もアウトドア準備&下見出張等のためクローズ日多めです。
3/18(土)レクリエーションハイキングは現在9名参加予定ですが、天気予報が怪しいです。ただ春の天気予報は変わりやすいので、判断は前日にします。前日の判断で荒天が見込まれる場合は中止順延連絡を回します。順延予備日は4/8(土)です。
https://banshowboh.com/live_cafebanshowboh.html
いよいよ金曜組が始まりました。早朝の雨にどうなることやらとちょっと心配いたしましたが、日中は汗ばむ陽気の日差し。初めて参加して下さっただけに、古代東海道も、庚申供養塔も、イノデの新芽も、フウトウカズラも、ナラ枯れも、三浦半島の地層と断層も、かつての日本と江戸湾の玄関口浦賀も、どれも新鮮に感じて頂き、充実した一日ウォーキングとなりました。
東京湾を航行する潜水艦も発見!
次回は、3月28日(火)/4月13日(木)/4月14日(金)「愛甲郡愛川町田代・塩川滝・三増のあたり」(愛川町)。変則で9:35集合。集合場所も厚木バスセンターから本厚木駅北口1番バス停に変更です。個別連絡を回します。今のところ、単会参加枠の空きはありません。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
A Timetable/週間予定表 APPLE GEETA Asia/アジア BANSHOW-BOH/万象房 Book&Magazine/本と雑誌 Celt-Irish/ケルト・アイリッシュ Drink&Foods/飲み物・食べ物 Finger Style/フィンガースタイル Guitar/ギター Harmonica/ブルースハープ History-Geography/歴史・地理・信仰・民俗 India&Nepal/インド・ネパール・シタール・タブラ kigawa-t/個人的日記 LIVE/ライブ Media/掲載&出演メディア Nature/自然 Nothing On My Mind Open Stage Night/オープンステージナイト Our American Roots/アメリカン・ミュージック Piano-Keyboard/ピアノ-鍵盤楽器 Picture/絵 Quena&Zampona/ケーナ・サンポーニャ・チャランゴ&フォルクローレ・南米・アンデス Recruit/募集 School/レッスン・講習・ワークショップ SHOW Singer&Songwriter/シンガー・ソングライター Southern Island/ハワイ・沖縄・etc... Sports/身体運動&観戦 Tears Label/ティアーズ・レーベル Ukulele Fes./ウクレレ祭 Ukulele/ウクレレ Voice&Vocal/歌と声 Walking&Fieldwork/歩く! World&Roots Music/世界の土着系大衆音楽