フォト

Nature/自然

2023年3月30日 (木)

Jackson Brown Live

Img_6054Img_6051Img_6045

大きな会場で音楽ライブを聴くなんて9年ぶりです。懐かしのジャクソン・ブラウンの追加公演に出向きました。なにしろ自分が歌を書き始めたのはこの方の影響大。70年代にリアルタイムで聴いていたあの曲この曲に涙腺を緩ませながら10歳上のこの先輩の全く衰えていない歌声に恐れ入った次第。

バッキングミュージシャンはもうすっかり世代交代している中で、Bob Glaubがいるのにびっくりし、コロナ禍のジャクソン・ブラウン家ユーチューブLIVEで一緒に演奏していたGreg Leiszのラップスチールが楽しみだったので嬉しかったです。Greg Leiszのギタースタイルについて(故)日倉士さんの感想も一度聞いてみたかった。

そして、亡くなってしまった盟友たちの名前を挙げながら、あの曲この曲を彼は歌っていったのでした。もちろん、David Lindleyとのたくさんの楽曲群や、Glenn Freyとの共作有名曲などです。

今日はその前に、四谷で木村了子(昔の教え子で売れっ子画家)個展(4/2までです。お時間ございましたらぜひ)でエロチックな絵を鑑賞&明治神宮の森で自然観察。なので、けっこう歩きました。

2023年3月29日 (水)

恩田川の桜2023

Img_4032

今年も恩田川の桜が満開になりました。

2023年3月28日 (火)

歴史地理&自然ウォーキング「愛甲郡愛川町田代・塩川滝・三増のあたり」火曜組

Img_6028Img_6005 Img_6033Img_5694

朝は天気予報に反して11時頃まで雨が残ってしまい、困ったなあと思いましたが、雨が上がったとたんに暖かい日差し、結果的にそのギャップもあったおかげで快適な一日となりました。里の桜も山の桜も満開!山がはやくも笑い始めています。本厚木駅から40分近くもバスに揺られて辿り着くここは、奥深い文化も歴史もあり、独特の産業も育んできた注目のエリアなのです。次回は同じコースで木曜組4月13日/金曜組4月14日(金)です。https://banshowboh.com/walking_kigawas.html

ところで、中津川のフィッシングフィールド周辺は平日でも釣り人多し。その需要に応えるべく、他地域のヤマメもアユもニジマスもヘラブナも毎年よそから運ばれてきてたくさん放流されています。この点についてはメダカ放流問題などとは全く別で気にしないことになっているのが暗黙の了解なのですな。もう100年前から全国的にやっていることですし。これも日本社会の現実。

2023年3月24日 (金)

今日の恩田川の桜

Img_3971

もうすぐ満開。木によってはもう満開。お花見日和は雨の上がる来週火曜とみた。

2023年3月20日 (月)

歴史地理&自然ウォーキング「奥多摩遠征:御岳渓谷と戦国三田氏の信仰」(東京都青梅市)下見その1

Img_5938Img_5948Img_5985Img_5981Img_5978

まだずっと先の5月23日(火)/6月8日(木)/6月9日(金)に実施予定のフィールドではありますが、一度この季節に歩いてみたかったのでコース作り下見に出張しました。当日はまずご案内出来ない、山の中の道も廃道になってしまった武州御嶽山もと一の鳥居、探し当てました。文化七年(1810)の建立。青梅市の指定史跡で教育委員会の解説版だけはあるのに辿り着く道は無い!青梅市は何とかした方が良いと思います。観光資源にもなると思うのですが。

https://banshowboh.com/walking_kigawas.html

2023年3月17日 (金)

レクリエーション山登り3/18は雨天確実のため4/8(土)に延期します。

3/20現在、10名参加予定。
----------------

4/8(土)今のところ8名参加予定。
-----------------------

Yusakamichi20230318to0408

明日のレクリエーション山登りは雨天確実のため4月8日(土)に延期します。ご参加予定者にはショートメール連絡を個別にしましたのでご確認お願いします。そして、新たに参加希望者を募ります。お申込みお待ちしております。

2023年3月16日 (木)

原町田のしだれ桜

Img_3917

自転車で通勤中に毎日見るしだれ桜が満開になってきました。

2023年3月14日 (火)

愛川町田代・半原・三増下見その2

Img_5911_20230314221501Img_5900 Img_5898_20230314221601

本日は講師陣2人で下見。春がどんどん進んでいました。平山橋の第二次世界大戦中アメリカ軍空母艦載機(ヘルキャットなのかしらん?)による機銃掃射跡の弾痕と中津川と仏果山を一枚の写真におさめてみました。

本番は3月28日(火)/4月13日(木)/4月14日(金)「愛甲郡愛川町田代・塩川滝・三増のあたり」。今のところ、火曜組に一回参加枠の空きがあります。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html

下見終了後、今日は父親の97歳の誕生日だったので秦野渋沢の実家に顔を出したら庭のシュンラン(春蘭)がちょうど咲いていました。
Img_5916

2023年3月10日 (金)

歴史地理&自然ウォーキング「観音崎・浦賀、古代の道と幕末の道」金曜組

Img_5860Img_5864_20230310233401Img_5848Img_5870

いよいよ金曜組が始まりました。早朝の雨にどうなることやらとちょっと心配いたしましたが、日中は汗ばむ陽気の日差し。初めて参加して下さっただけに、古代東海道も、庚申供養塔も、イノデの新芽も、フウトウカズラも、ナラ枯れも、三浦半島の地層と断層も、かつての日本と江戸湾の玄関口浦賀も、どれも新鮮に感じて頂き、充実した一日ウォーキングとなりました。

東京湾を航行する潜水艦も発見!

次回は、3月28日(火)/4月13日(木)/4月14日(金)「愛甲郡愛川町田代・塩川滝・三増のあたり」(愛川町)。変則で9:35集合。集合場所も厚木バスセンターから本厚木駅北口1番バス停に変更です。個別連絡を回します。今のところ、単会参加枠の空きはありません。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html

2023年3月 9日 (木)

歴史地理&自然ウォーキング「観音崎・浦賀、古代の道と幕末の道」木曜組

Img_5809Img_5816Img_5813Img_5830

歴史地理&自然ウォーキング2デイズのまず木曜組。あっという間に春がやって来ていました。そして、いつもならすぐそこに見える房総半島がかすんでいました。春霞と花粉でしょうか?まだ3月初めなのに、ずいぶんと気温の高い一日でした。

次回は同じコースで、明日3/10金曜組です。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html

より以前の記事一覧