本日は横須賀まで出張。東京湾と横須賀市街の奥に富士山と丹沢山地が展望できる場所があるとは知らなかったです。ただここは当日行きませんが。天気が良かったので千葉県房総半島の鋸山がすぐそこに見えました。そして、さすがに断層の密集地帯三浦半島。
本番は2月28日(火)/3月9日(木)/3月10日(金)。火曜組・木曜組に加えて、あらたに金曜組がスタートします。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
最近の郵便局は郵送に時間がかかるのでかなりのタイムラグがありますが、タウンニュースで告知してから一週間で30名近い方から資料請求があり、昨日から続々とお申込み書が届き始めました。来週がピークかと覚悟しています。でも、定員は15名様、増やせてもプラス1-2名ぐらい。またキャンセル待ち名簿を作って半年~?年か待って頂くことになるかもしれません。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
朝の小雨にちょっとびっくりいたしましたが、歩き始めの大磯町国府本郷の国府祭の祭場ではもう日差しが出て一日暖かいウォーキングとなりました。本日のテーマは、相模国国府祭、今日も登る活断層「生沢断層」、鷹狩文化の歴史、鷹取山周辺の自然、相模平野の展望、などなど。
次回も同じコースで木曜組2月9日です。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
現在、火曜組(第4火曜)・木曜組(第2木曜)の2組編成で実施中の「歴史地理&自然ウォーキング」ですが、すでに2組とも定員一杯で、今後のご希望者に対応が難しい状況です。
つきましては金曜組(第2金曜)を新設して、まず3月からの半期コース会員を募集します(秋からは年間コースに移行予定)。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
歴史地理&自然ウォーキング新年歩き初め。本日も城川四郎講師96才が自然担当ガイドにつき、マニアックなサルノコシカケ類解説とシダ植物解説がふんだんでした。今日は雲が多めで、富士山も江ノ島も伊豆大島もかろうじて拝める程度。それでもちょうど良いウォーキング日和で、皆さん気持ち良さそうでした。
次回は「大磯鷹取山・平塚吉沢ハイキング」(大磯町・平塚市)1/24(火)と2/9(木)。冬だからこその山登りコースです。一回参加も受け付けています。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
やっとコースを決めました。この聖地を越えてから鷹取山に登りに行こうと思います。本番は1/24(火)と2/9(木)。冬だからこその山登りコースです。一回参加も受け付けています。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
ちょっとまだコース作りに悩む要素が多く、コースは仕上がっていませんが、やっぱり大山は平塚から拝むのが一番整っているのは今日も実感しました。丹沢山地の大山より高い山々が遠くなるので高く見えないのです。そして、富士山も雄大に見えます。江ノ島もすぐそこ。
本番は1/24(火)・2/9(木)です。一回参加も受け付けています。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
A Timetable/週間予定表 APPLE GEETA Asia/アジア BANSHOW-BOH/万象房 Book&Magazine/本と雑誌 Celt-Irish/ケルト・アイリッシュ Drink&Foods/飲み物・食べ物 Finger Style/フィンガースタイル Guitar/ギター Harmonica/ブルースハープ History-Geography/歴史・地理・信仰・民俗 India&Nepal/インド・ネパール・シタール・タブラ kigawa-t/個人的日記 LIVE/ライブ Media/掲載&出演メディア Nature/自然 Nothing On My Mind Open Stage Night/オープンステージナイト Our American Roots/アメリカン・ミュージック Piano-Keyboard/ピアノ-鍵盤楽器 Picture/絵 Quena&Zampona/ケーナ・サンポーニャ・チャランゴ&フォルクローレ・南米・アンデス Recruit/募集 School/レッスン・講習・ワークショップ SHOW Singer&Songwriter/シンガー・ソングライター Southern Island/ハワイ・沖縄・etc... Sports/身体運動&観戦 Tears Label/ティアーズ・レーベル Ukulele Fes./ウクレレ祭 Ukulele/ウクレレ Voice&Vocal/歌と声 Walking&Fieldwork/歩く! World&Roots Music/世界の土着系大衆音楽