5/24(火)-5/30(月)週間スケジュール
今週の土曜ライブは1月に中止順延となったインド音楽LIVEがやっと実現します。ラーガ(旋律)とターラ(リズム)が生み出す究極の即興音楽ドラマ。瞑想からパッションへ。精神の奥底まで届く音楽です。お聴き逃しなく。ご予約お待ちしておりますm(_ _)m。
今週も無事に一週間の予定がこなせますように(祈)。
https://banshowboh.com/live_cafebanshowboh.html
今週の土曜ライブは1月に中止順延となったインド音楽LIVEがやっと実現します。ラーガ(旋律)とターラ(リズム)が生み出す究極の即興音楽ドラマ。瞑想からパッションへ。精神の奥底まで届く音楽です。お聴き逃しなく。ご予約お待ちしておりますm(_ _)m。
今週も無事に一週間の予定がこなせますように(祈)。
https://banshowboh.com/live_cafebanshowboh.html
5/21現在、エントリー枠は埋まりました。
5/20現在、残枠2名様です。
---------------------------
5月のオープンステージは5/21(土)に開催。14年前のオープンステージ発起人のお一人ヨシダカズ氏最後の出演の予定です。エントリーご予約お待ちしております。
https://banshowboh.com/openstage.html
木曜組の大磯も無事終了いたしました。ご欠席者が多かったのがちょっと残念ではありましたが。多少は雨にも降られて、せっかくの展望ポイントもかろうじて江ノ島がかすんで見える程度。でも、森の中は新緑の木々が傘の代わりをしてくれます。結局、傘を指すのは最後のバス停に向かう時だけで済みました。
中世以来の伝承文学と絵画の世界では、大磯は雨の中が基本なのです。曽我兄弟の雨の中の敵討ち、そしてその死を雨の中で悼む大磯の遊女「虎」の世界。お弁当はもちろん助六寿司がお勧めです。
次回は、5月24日(火)/6月9日(木)〔西多摩遠征〕武蔵五日市と秋川(あきる野市)。集合時間が変更になります。会員の方々には個別連絡を回します。一回参加も受け付けています。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
オシドリを発見して自然担当明子先生、とっても興奮。本番当日も色々な自然に出会えそうな秋川渓谷です。
本番は5月24日(火)/6月9日(木)〔西多摩遠征〕武蔵五日市と秋川(あきる野市)。一回参加も受け付けています。
https://banshowboh.com/walking_kigawas.html
なんと、インドまでタブラを買いに行って昨日帰って来た方がいらっしゃいましたよ!先月はインドに行くので来月のレッスンは休むかもしれないと言っていた方。帰国時のPCR検査料金3万円とタブラの価格があまり変わらないような・・・。すごいインド愛とヴァイタリティ。頭が下がります。
◇タブラ
https://banshowboh.com/tabla_ikeda.html
◇シタール
https://banshowboh.com/sitar_kokubu.html
◇サーランギ
https://banshowboh.com/sarangi_nishizawa.html
ついにAPPLE GEETA新曲の世界配信リリースが始まりました!仕上げるのに諸般の事情で半年かかりました。The Beatlesのカバー"The Inner Light"(作詞作曲George Harrison)。ゲストミュージシャンとしてサーランギ奏者 西沢信亮さん、タブラ奏者 原田康生さんのお2人に参加して頂きました!万象房ティアーズレーベルからリリース。
故ジョージ・ハリスンの「マテリアル・ワールド財団」のチャリティ活動へ参加するために演奏し始めたこの楽曲。聴いて頂ければ光栄です。Apple Music/iTunesはもうしばらくお待ち下さい。とりあえずアマゾンとスポティファイ。
🍏Amazon
https://amazon.co.jp/dp/B09ZKP7GKT?tag=linkfirejapan-22&ie=UTF8&linkCode=as2&ascsubtag=545b55b8af342f236895af0345f57245&ref=dmm_acq_soc_jp_u_lfire_lp_545b55b8af342f236895af0345f57245
🍏Spotify
https://open.spotify.com/album/1WZtDk9LVK3SGyHPuHlGsx
A Timetable/週間予定表 APPLE GEETA Asia/アジア BANSHOW-BOH/万象房 Book&Magazine/本と雑誌 Celt-Irish/ケルト・アイリッシュ Drink&Foods/飲み物・食べ物 Finger Style/フィンガースタイル Guitar/ギター Harmonica/ブルースハープ History-Geography/歴史・地理・信仰・民俗 India&Nepal/インド・ネパール・シタール・タブラ kigawa-t/個人的日記 LIVE/ライブ Media/掲載&出演メディア Nature/自然 Nothing On My Mind Open Stage Night/オープンステージナイト Our American Roots/アメリカン・ミュージック Piano-Keyboard/ピアノ-鍵盤楽器 Picture/絵 Quena&Zampona/ケーナ・サンポーニャ・チャランゴ&フォルクローレ・南米・アンデス Recruit/募集 School/レッスン・講習・ワークショップ SHOW Singer&Songwriter/シンガー・ソングライター Southern Island/ハワイ・沖縄・etc... Sports/身体運動&観戦 Tears Label/ティアーズ・レーベル Ukulele Fes./ウクレレ祭 Ukulele/ウクレレ Voice&Vocal/歌と声 Walking&Fieldwork/歩く! World&Roots Music/世界の土着系大衆音楽