万象房12周年ライブ最終夜「North Indian & Nepal Music -ネパールからインドへ、南アジアの夜!-」
12周年ライブ最終日はステージ作りから、出演者の衣装から、大変凝ったライブになりました。ひな壇を上下二段、女性ミュージシャンは皆さんサリー!美しい!
ネパール組はトラッドをベースにオリジナルの歌詞を乗せて万象房を寿いて下さいました。ありがとうございます。インド組は1ステージ中にラーガを2つ演奏するという贅沢セット。こちらも12拍子のラーガで12周年祝いという素晴らしい趣向もあり。しかも演奏が超カッコ良ろしい。すごかったです。涙が出そうでした。
12周年ライブ3デイズ、これにて終了。ご来店の皆様、ご出演のミュージシャン、大変ありがとうございましたm(__)m。また一年頑張ろうというパワーを皆様から頂いたような気がいたします。
****************************
12月8日(土)18:30 open 19:00 start ¥3000(1ドリンク付)
BANSHOW-BOH 12th Anniversary Live 3days!the Last Night
万象房12周年ライブ最終夜「North Indian & Nepal Music -ネパールからインドへ、南アジアの夜!-」
♪池田絢子(タブラ)
♪国分あきこ(シタール)
♪西沢信亮(サーランギ)
♪かうりとのるぶ:伊藤香里(ネパールサーランギ/歌)、勝田信明(マーダル) from バンチャパリワール
いよいよ12周年ライブの最終夜です。以下出演者ご紹介。皆様、国際派のミュージシャン揃い。豪華です!そして、万象房が日頃お世話になっている方々。ぜひお越し下さいませm(_ _)m。お聴き逃しなく🎶
池田絢子(タブラ)
打楽器を村松達之氏、タブラを U-zhaan、Pt.Anindo Chatterjee、Anubrata Chatterjee各氏に学ぶ。毎年冬はカルカッタ暮らし。
インド古典音楽の他にも様々なジャンルのミュージシャンと共演し、精力的に演奏活動中。柳原陽一郎、minakumari、YAMPKOLTのレコーディングに参加。Eテレ「ムジカ・ピッコリーノ」出演。
インド古典音楽の他にも様々なジャンルのミュージシャンと共演し、精力的に演奏活動中。柳原陽一郎、minakumari、YAMPKOLTのレコーディングに参加。Eテレ「ムジカ・ピッコリーノ」出演。
国分あきこ(シタール)
北インド古典音楽の美しさ、即興性に心を打たれ、シタール奏者H. アミット・ロイに師事。インド音楽への理解をさらに深める為、北インド古典声楽(ドゥルパド、カヤール)、タゴールソングについても勉強中。
インド古典音楽の他にも万象房発のラーガ・ロック バンドAPPLE GEETAでも活躍中。
西沢信亮(サーランギ)
デリーにて巨匠Ustad Sabri Khanの弟子であるMohd.Nasir Khanに師事。以後、インド古典音楽の演奏を中心に、ソロをはじめ、声楽、舞踊の伴奏などの活動を行う。その後、半年にわたりインドに滞在、多くの演奏会に出演し現地の音楽家たちと共演。また、デリーのサーランギ奏者を訪ね歩き取材活動を行う。
きのこ・菌類愛好家。
かうりとのるぶ(サーランギ&マーダル)
ネパールにてサーランギ奏者・シンガーソングライター・音楽大学教授 Bharat Nepaliに師事。日本最大のネパール音楽ユニット「バンチャ・パリワール」のメンバー。東宝映画『エヴェレスト 神々の山嶺』(2016)に音楽協力。全国各地でネパール文化とネパール音楽の紹介や日本・ネパール間の交流活動に努めている。
« 金曜Barナイト | トップページ | インド音楽の日! »
「APPLE GEETA」カテゴリの記事
- 第二日曜日はインド音楽の日(2019.02.10)
- ラーガ「ヤマン」ジャーラー@北インド古典音楽LIVE 「Con-trust 2」(2019.02.10)
- 北インド古典音楽LIVE 「Con-trust 2」(2019.02.09)
- 豆とキノコのカレー@インド音楽ライブ(2019.02.09)
- エリック・クラプトン~12小節の人生~(2019.02.05)
「Asia/アジア」カテゴリの記事
- ライブ出演者募集(2019.02.18)
- 歴史地理&自然ウォーキング「三浦和田長浜から荒崎海岸へ」木曜組(2019.02.14)
- 愛川町の山岳文化を学んでみませんか「八菅修験の道」(2019.02.11)
- 第二日曜日はインド音楽の日(2019.02.10)
- ラーガ「ヤマン」ジャーラー@北インド古典音楽LIVE 「Con-trust 2」(2019.02.10)
「BANSHOW-BOH/万象房」カテゴリの記事
- LIVE "Don't let me down, Honey."(2019.02.19)
- 松本ノボル ウクレレ&スラックキー・ギター教室「Students Live 2019」(2019.02.19)
- ライブ出演者募集(2019.02.18)
- 2/19(火)-2/25(月)週間予定(2019.02.18)
- ”EL JILGERO” by YMSサクセション(2019.02.17)
「India&Nepal/インド・ネパール・シタール・タブラ」カテゴリの記事
- ライブ出演者募集(2019.02.18)
- 第二日曜日はインド音楽の日(2019.02.10)
- ラーガ「ヤマン」ジャーラー@北インド古典音楽LIVE 「Con-trust 2」(2019.02.10)
- 北インド古典音楽LIVE 「Con-trust 2」(2019.02.09)
- 豆とキノコのカレー@インド音楽ライブ(2019.02.09)
「LIVE/ライブ」カテゴリの記事
- LIVE "Don't let me down, Honey."(2019.02.19)
- 松本ノボル ウクレレ&スラックキー・ギター教室「Students Live 2019」(2019.02.19)
- ライブ出演者募集(2019.02.18)
- 2/19(火)-2/25(月)週間予定(2019.02.18)
- ”EL JILGERO” by YMSサクセション(2019.02.17)
「Open Stage Night/オープンステージナイト」カテゴリの記事
- LIVE "Don't let me down, Honey."(2019.02.19)
- ライブ出演者募集(2019.02.18)
- 電気ブランコ(たいしゅん)with久田祐三セッション(2019.02.03)
- オープンステージナイト vol.127(2019.01.23)
- 懐かしの写真映写会「万象房の人々12年」(2019.01.19)
「Voice&Vocal/歌と声」カテゴリの記事
- LIVE "Don't let me down, Honey."(2019.02.19)
- 松本ノボル ウクレレ&スラックキー・ギター教室「Students Live 2019」(2019.02.19)
- ライブ出演者募集(2019.02.18)
- ”EL JILGERO” by YMSサクセション(2019.02.17)
- EbAk組の雄姿@ウクレレ・ピクニック in ハワイ(2019.02.13)
「World&Roots Music/世界の土着系大衆音楽」カテゴリの記事
- LIVE "Don't let me down, Honey."(2019.02.19)
- 松本ノボル ウクレレ&スラックキー・ギター教室「Students Live 2019」(2019.02.19)
- ライブ出演者募集(2019.02.18)
- ”EL JILGERO” by YMSサクセション(2019.02.17)
- YMSサクセション フォルクローレLIVE(2019.02.16)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/210553/67448660
この記事へのトラックバック一覧です: 万象房12周年ライブ最終夜「North Indian & Nepal Music -ネパールからインドへ、南アジアの夜!-」:
コメント