毎月第4火曜日 歴史地理&自然ウォーキング
毎月第4火曜日は「歴史地理&自然ウォーキング 相模の山里と海辺の古道を歩こう」の実施日ですが、8月の本日はお休みでした。
その代わり、新コースの来月に向けて朝から準備&下調べに追われました。来月は八王子。この、神様の名前を市名に持つ都市へ。と言っても町田の隣ですが。
以前、日本中の霊山を論文&著書執筆のためにフィールドワークしていた頃を懐かしく思い出しました。もちろん八王子権現発祥の地、比叡山の八王子山も訪ねました。懐かしい写真。目の前に琵琶湖が広がるこここそ八王子信仰ルーツの地。
本番は9月23日(火)
「(南多摩遠征)「八王子滝山城と八王子千人町―多摩川中流域の自然と歴史―」
http://musictown2000.sub.jp/banshowboh/walking_kigawas.html
« 8/26(火)-9/1(月)万象房予定 | トップページ | Rolling Coconuts #64入荷 »
「Asia/アジア」カテゴリの記事
- ライブ出演者募集(2019.02.18)
- 歴史地理&自然ウォーキング「三浦和田長浜から荒崎海岸へ」木曜組(2019.02.14)
- 愛川町の山岳文化を学んでみませんか「八菅修験の道」(2019.02.11)
- 第二日曜日はインド音楽の日(2019.02.10)
- ラーガ「ヤマン」ジャーラー@北インド古典音楽LIVE 「Con-trust 2」(2019.02.10)
「BANSHOW-BOH/万象房」カテゴリの記事
- LIVE "Don't let me down, Honey."(2019.02.19)
- 松本ノボル ウクレレ&スラックキー・ギター教室「Students Live 2019」(2019.02.19)
- ライブ出演者募集(2019.02.18)
- 2/19(火)-2/25(月)週間予定(2019.02.18)
- ”EL JILGERO” by YMSサクセション(2019.02.17)
「History-Geography/歴史・地理・信仰・民俗」カテゴリの記事
- 歴史地理&自然ウォーキング「三浦和田長浜から荒崎海岸へ」木曜組(2019.02.14)
- 愛川町の山岳文化を学んでみませんか「八菅修験の道」(2019.02.11)
- 歴史地理&自然ウォーキング 松田町下見その2(2019.02.04)
- 愛川町「八菅修験の道」(2019.01.31)
- 松田山下見(2019.01.28)
「kigawa-t/個人的日記」カテゴリの記事
- 歴史地理&自然ウォーキング「三浦和田長浜から荒崎海岸へ」木曜組(2019.02.14)
- 愛川町の山岳文化を学んでみませんか「八菅修験の道」(2019.02.11)
- エリック・クラプトン~12小節の人生~(2019.02.05)
- 歴史地理&自然ウォーキング 松田町下見その2(2019.02.04)
- ティンホイッスル・アイリッシュ練習会「シーベグ・シーモア」(2019.02.03)
「Nature/自然」カテゴリの記事
- 歴史地理&自然ウォーキング「三浦和田長浜から荒崎海岸へ」木曜組(2019.02.14)
- 愛川町の山岳文化を学んでみませんか「八菅修験の道」(2019.02.11)
- 歴史地理&自然ウォーキング 松田町下見その2(2019.02.04)
- 愛川町「八菅修験の道」(2019.01.31)
- 松田山下見(2019.01.28)
「School/レッスン・講習・ワークショップ」カテゴリの記事
- 松本ノボル ウクレレ&スラックキー・ギター教室「Students Live 2019」(2019.02.19)
- 2/19(火)-2/25(月)週間予定(2019.02.18)
- ハワイで万象房!(2019.02.15)
- 歴史地理&自然ウォーキング「三浦和田長浜から荒崎海岸へ」木曜組(2019.02.14)
- 愛川町の山岳文化を学んでみませんか「八菅修験の道」(2019.02.11)
「Walking&Fieldwork/歩く!」カテゴリの記事
- 歴史地理&自然ウォーキング「三浦和田長浜から荒崎海岸へ」木曜組(2019.02.14)
- 愛川町の山岳文化を学んでみませんか「八菅修験の道」(2019.02.11)
- 歴史地理&自然ウォーキング 松田町下見その2(2019.02.04)
- 愛川町「八菅修験の道」(2019.01.31)
- 松田山下見(2019.01.28)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/210553/60214650
この記事へのトラックバック一覧です: 毎月第4火曜日 歴史地理&自然ウォーキング:
コメント