小田原西部フィールドワーク
本日も4月からの野外講座の新コース作りのため小田原西部をフィールドワーク。
暑いくらいの気温。夕べの霧に引き続き湿気もある。展望もかすんで今ひとつ。
でもなんとかコースは繋がりました。不思議な庚申供養塔発見。三猿も可愛いが、なにより下に彫られているのは法螺貝ではないか!?寛文年間。山伏の臭いがプンプン。
« 2/4(火)-2/10(水)万象房予定 | トップページ | 東日本大震災万象房募金1月分のご報告 »
« 2/4(火)-2/10(水)万象房予定 | トップページ | 東日本大震災万象房募金1月分のご報告 »
本日も4月からの野外講座の新コース作りのため小田原西部をフィールドワーク。
暑いくらいの気温。夕べの霧に引き続き湿気もある。展望もかすんで今ひとつ。
でもなんとかコースは繋がりました。不思議な庚申供養塔発見。三猿も可愛いが、なにより下に彫られているのは法螺貝ではないか!?寛文年間。山伏の臭いがプンプン。
« 2/4(火)-2/10(水)万象房予定 | トップページ | 東日本大震災万象房募金1月分のご報告 »
コメント