フォト

« 反省 | トップページ | 万象房特製酢漬け作り初め »

2014年1月 8日 (水)

日向薬師の初薬師

Hinata20140108_4 Hinata20140108_141月8日は初薬師。今年最初の薬師如来の縁日であります。インド起源ながら、日本とチベットにその根強い信仰が現代にも受け継がれている仏さま薬師如来。ぎっくり腰に風邪にというおじさんには打ってつけ。

たまたま伊勢原市文化財課の安藤先生がガイドをして下さるウォーキング企画をご本人から教えて頂き研修してまいりました。

なにしろ、6年をかけての国家的大修理事業中の日向薬師本堂解体現場の見学が出来て、なおかつ薬師粥の振る舞いありで(お代わり自由)、ご本尊のご開帳を拝めるのであります。

前回見学させて頂いた時ははまだ地面の発掘作業が行われていましたが、今は木材パーツの修理作業が着々と進んでおりました。一番古い1188年のパーツも、室町時代のパーツも、もちろん江戸時代のパーツも生かしながらの修理工事。1000年近い歴史がこの山寺に確実に残っているのに圧倒されます。

国指定重要文化財の数が南関東でも別格のこのお寺から始まり、自分にとっても馴染みの日向地区。新たな発見もいくつかあって良い研修が出来ました。

« 反省 | トップページ | 万象房特製酢漬け作り初め »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日向薬師の初薬師:

« 反省 | トップページ | 万象房特製酢漬け作り初め »