フォト

« 19世紀ギター | トップページ | フルヤギター工房リペアー相談会中止!(延期?) »

2013年2月20日 (水)

恒例水曜パーティ

Dscn0089 今宵もパーティ。いつもの不思議な奇数水曜日打ち上げパーティ。音楽教室も21:30まで同時進行で続き、飲みにいらした飛び入りご参加者も、学校帰りのギター少年も参加して、終了23時。19世紀古楽器ギターが持ち込まれたと思えば、ご自分のギターを忘れて帰る方もいらっしゃり。本日のメニューは、昨日の残りも活用して、辛味ソーセージを追加したポトフ、蒟蒻を追加したヨナタン製煮物、鳥肉とアスパラのバジルソテー、獅子唐辛子。

この古楽器ギターは1850年代のスペインで製作され、フランスやドイツで弾きこなされて160年の時を超えて今ここ万象房にやって来たそうです。製作されたのは嘉永~安政年間、坂本竜馬や吉田松陰や新島八重や、激動の江戸時代末期。と考えたら、無性に、ロバート・ジョンソンが生まれるよりずーっと前のギターで彼のブルースをセッションしよう、と倒錯したプランを思いつき、天才少年のフラメンコギターでブルースソロ、松本ノボルのウクレレ・ブルースソロ、私の古楽器ブルースギター&ボーカルで珠玉のセッション!この古楽器ギターはレフティー用に弦を張り替えるそうでもう二度とこんな事は出来ません。大変ありがとうございました。

« 19世紀ギター | トップページ | フルヤギター工房リペアー相談会中止!(延期?) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恒例水曜パーティ:

« 19世紀ギター | トップページ | フルヤギター工房リペアー相談会中止!(延期?) »