フォト

« 9/27(火)-10/3(月)万象房予定 | トップページ | Open Stage Night vol.40 »

2011年9月27日 (火)

歴史地理&自然ウォーキング第5回「霊場 江ノ島」

Enoshima110927all 午前中は海風が肌寒い曇り空、午後は少し汗ばむ晴れ。ウォーキング日和でした。ただ残念なことに先日の台風の影響が随所に。江ノ島弁才天の最高の聖地「岩屋」は補修工事中でクローズ、参道に倒れて横たわるイチョウの巨木、・・・・。弁才天とお寺時代、江ノ島詣でのお話を中心に、岩屋から江ノ島神社・岩本楼資料館・竜の口経由で昔の江ノ島道を藤沢までたっぷり歩きました。植物に関しては江ノ島固有種エノシマキブシ・エノシマススキ・エノシマオオバコのうち、発見できたのはエノシマススキのみでした。ご参加ありがとうございました。お疲れ様でした。次回来月は、逗子~鎌倉の海岸線です。
※ご参加者の質問への答え
 庚申供養塔の「鳥」のレリーフは申の日から鳥の日への一晩の象徴ですね。

******************************

9月27日(火)一日

万象房カルチャー歴史地理&自然ウォーキング
「相模の山里と海辺の古道を歩こう」第5回
「霊場 江ノ島」

http://musictown2000.sub.jp/banshowboh/walking_kigawas.html
講師案内人
 城川隆生(フィールドワークガイド)
 城川四郎(神奈川県植物誌調査会代表、神奈川キノコの会会長)

好天を祈って、弁才天の霊場「江ノ島」へ詣でます。つまり、JR町田駅裏・境川の河口の「地の島」、もと「金亀山 与願寺 弁天明神」(現「江島神社」)へのタイムトリップ・自然観察&ウォーキング。もちろん要予約。
※万象房自体は一日クローズしております。電話も出先に転送されますが基本的に出られないと思います。

« 9/27(火)-10/3(月)万象房予定 | トップページ | Open Stage Night vol.40 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歴史地理&自然ウォーキング第5回「霊場 江ノ島」:

« 9/27(火)-10/3(月)万象房予定 | トップページ | Open Stage Night vol.40 »