天狗信仰のお山を歩くⅡ「高尾山の参詣道と甲州街道」
快晴!絶好のウォーキング(登山?)日和。今回のレジュメテキストは歩行距離の長さを勘案して8ページと少な目。甲州街道、小仏関、八王子と小田原北条氏、石造物各種、高尾山の滝のお話、薬王院有喜寺、そして天狗!小仏川(南浅川)散策路そして日影からの登山道も美しい紅葉を満喫しながら人影のまばらな道を歴史ウォーキング。しかし、最後の最後で、山上の人ごみに遭遇。お山の上は渋谷駅前並みの人。とんでもない状況。狐に乗る神「飯縄大権現」のご利益か、無事下山して八王子で美味しいビールを頂きました。お疲れ様でした。
************************************
11月28日(日)午後半日
第14回歴史地理ウォーキング講座
「天狗信仰のお山を歩くⅡ-高尾山の参詣道と甲州街道-」
【講師・案内人】城川隆生(フィールドワークガイド)
http://musictown2000.sub.jp/banshowboh/history_kigawa.htm
一度実施要綱を配布いたしましたが、当日混雑が予想されるため、再度コース変更予定です!
集合場所はJR高尾駅、バスで小仏関、旧甲州街道から裏高尾、一般の地図に載っていない道を歩いて登ります。一番の目当ては東京を代表する山岳寺院「薬王院有喜寺」。実施要綱改訂版は金曜日26日に再配布(再送信)いたします。なお、諸般の事情でキャンセルがここに来て続出しましたのでまだまだお申込み受け付けます。(電話でもメールでも結構です。休業日も万象房への電話は講師の携帯に転送されます)
« Rolling Coconuts #49 | トップページ | 今週の万象房予定 »
お疲れ様でした!自分で言うのも何ですが、ミシュラン高尾山紅葉祭のあの特殊な状況が皆様のおかげで仕事ながらとても楽しく感じられ、ほんとに充実した一日を過ごすことが出来ました。ありがとうございました!
投稿: 万象房 | 2010年12月 1日 (水) 13時15分
闇夜の下り高尾路は 初めての体験でしたが
思い掛けず 街の’灯り 夜景’ が素敵に綺麗♪でした・・・・
いろいろと変化に富んで面白!楽しの一日を
お世話様でした~。
投稿: Luana yuki ♪ | 2010年12月 1日 (水) 11時24分