オープンステージ vol.162
5/21現在、エントリー枠は埋まりました。
5/20現在、残枠2名様です。
---------------------------
5月のオープンステージは5/21(土)に開催。14年前のオープンステージ発起人のお一人ヨシダカズ氏最後の出演の予定です。エントリーご予約お待ちしております。
https://banshowboh.com/openstage.html
5/21現在、エントリー枠は埋まりました。
5/20現在、残枠2名様です。
---------------------------
5月のオープンステージは5/21(土)に開催。14年前のオープンステージ発起人のお一人ヨシダカズ氏最後の出演の予定です。エントリーご予約お待ちしております。
https://banshowboh.com/openstage.html
オープンステージ第161回。今回は出演希望者が多くて複数の方をお断りすることになってしまいました。そのくらいなこともたまにはないと(昨夜は閑散としていましたし、この先、大人の音楽の場はお先真っ暗ですから)。今回は初出演の方が3名もいいらっしゃて嬉しかったです。しかも皆さん濃かった。来月vol.162もまだ感染症対策変則日時で土曜日夕方に開催します。5月21日(土)15:30オープンです。
本日のご出演は、1)房主kigawa-t(ギター弾語り)、2)ユパンキ(フォルクローレ系クラシックギターソロ)、3)櫻里(ギター弾語り)、4)TKロバ(ギター弾語り、日倉士歳朗カバー、泣かされました( ノД`)、5)ようじ(ウクレレ)、6)megumi(コンチャイム)、7)hiroko(ライヤー)、8)マンダリンダック(ウクレレ&ギターDuo、江良やよい出演(喜))、9)ブラックピンク(ウクレレDuo)
4/21現在エントリー枠が埋まりました。
第160回オープンステージ無事終了。
本日は奇しくも"Hard times come again no more”(嘉永七年)がテーマソングとなりました。3人が演奏することになるとはびっくり。平和への祈り、そして、やなぎさん追悼の想いが偶然重なったのかしらん。音楽って不思議です。そして素晴らしい。
次回vol.161は4/23(土)です。まだ変則日時開催です。でも、夏までには水曜日に戻したいなあと思っています。
https://banshowboh.com/openstage.html
3/21現在、残枠あと1名です。
---------------------
ノンジャンル参加型LIVEオープンステージ。LIVE&DIRECTの音楽文化を守るため現在変則日時で継続中ですが、ついに第160回を迎えます!
まだ本来の開催日第4水曜夜には戻しませんが、まずは出演者数を10名までに戻します。ソロ・デュオ限定です。どうぞ奮ってご出演下さい。要エントリー予約です。
https://banshowboh.com/openstage.html
参加型LIVEオープンステージvol.159まだエントリー枠あります。
お気軽にご出演下さい。
https://banshowboh.com/openstage.html
来年は結成30年ですが、さてリードボーカルが戻って来て下さったらちゃんとしたライブも企画したいところです。
http://musictown2000.sub.jp/nomm/
A Timetable/週間予定表 APPLE GEETA Asia/アジア BANSHOW-BOH/万象房 Book&Magazine/本と雑誌 Celt-Irish/ケルト・アイリッシュ Drink&Foods/飲み物・食べ物 Finger Style/フィンガースタイル Guitar/ギター Harmonica/ブルースハープ History-Geography/歴史・地理・信仰・民俗 India&Nepal/インド・ネパール・シタール・タブラ kigawa-t/個人的日記 LIVE/ライブ Media/掲載&出演メディア Nature/自然 Nothing On My Mind Open Stage Night/オープンステージナイト Our American Roots/アメリカン・ミュージック Piano-Keyboard/ピアノ-鍵盤楽器 Picture/絵 Quena&Zampona/ケーナ・サンポーニャ・チャランゴ&フォルクローレ・南米・アンデス Recruit/募集 School/レッスン・講習・ワークショップ SHOW Singer&Songwriter/シンガー・ソングライター Southern Island/ハワイ・沖縄・etc... Sports/身体運動&観戦 Tears Label/ティアーズ・レーベル Ukulele Fes./ウクレレ祭 Ukulele/ウクレレ Voice&Vocal/歌と声 Walking&Fieldwork/歩く! World&Roots Music/世界の土着系大衆音楽