10/3(火)
午後:松本ノボル・ウクレレレッスン
10/4(水)
午後:松本ノボル・ウクレレレッスン&スラックキーギター・レッスン
夜:カフェBar営業🍺&菅沼ユタカ・ケーナ・サンポーニャレッスン
10/5(木)一日クローズ(アウトドア下見業務)
10/6(金)一日クローズ(アウトドア下見業務)
10/7(土)
午前・午後:EbAkウクレレレッスン
午後:大掃除
10/8(日)
午前・午後:池田絢子タブラ・インドの太鼓レッスン
午後・夜:国分日月子シタール・インド音楽レッスン
10/9(月)定休日
10月のブッキングLIVEは超充実のラインナップ!皆様のご予約をお待ちしておりますm(_ _)m。
10/14(土)は本場スペインでもトップミュージシャンと認知されているお2人がスペインからやってきてホンモノのフラメンコカンテ(歌)とギターで聴衆を圧倒します。でも、ギターのお兄さんは小学生の頃から知っている日本一の天才ギタリストのマサ君そっくりだなあ(^^♪。
10/21(土)は国内外でフィンガーピッカーとして活躍するギタリストわたなべゆう、久しぶりに大阪から来房、あたたかく抒情的なギターサウンドにファンも多いギタリスト。
10/28(土)は国際派マルチパーカッショニストとして引っ張りだこの立岩潤三が久しぶりに登場。お馴染みのシタールアッキー師匠と想像力豊かなアドリブ末広がりピアニスト芳賀信顕のトリオで繰り広げるラーガとターラの世界+予期せぬセッションの世界?
本日もリーダーがアイルランドで仕入れてきたPolkas:Pulling Bracken / Dan O'Connell's Favouriteのセット。
"Perfect !"で終了。次回は11月5日(日)。新曲の予定です。ご興味のある方、ぜひご参加下さい!
https://banshowboh.com/tinwhistle_workshop.html
万象房で事務局を務めている研究情報交換会「相模国霊場研究会」では、宗教学・歴史学・民俗学・文化人類学・考古学・地理学・文学・建築学・生物学といった学問分野を越えてご参加下さる方を募っています。次回の第9回の詳細が決まりましたのでお知らせいたします。お申し込みはホームページをご覧下さい。
----------------
【日時】11月6日(月) 15時開場・会場準備・受付開始
15時20分~18時30分
【場所】
相模原市立 市民・大学交流センターユニコムプラザさがみはら(小田急線相模大野駅 徒歩2分)
ミーティングルーム4
【会費】 500円(場所代+事務諸経費)
【研究発表】
1) 呉 珂(神奈川大学大学院 歴史民俗資料学研究科 博士後期課程)
「近現代相模大山の景観変遷と先導師の景観操作:絵地図、絵はがき資料と現在の動き」
2)飯塚 利行(清川村 文化財保護委員長)
『煤ヶ谷地区に残されたニホンオオカミの頭骨や前肢と武蔵御嶽信仰』
👍🏉💤https://t.co/t2WAC7cAEg #RWC2023 via @RugbyWorldCup
— BANSHOW-BOH(万象房)since 2006 (@BanshowBoh) September 28, 2023
今宵はインド音楽サーランギ・レッスン。ただ、また今日もコロナ後遺症で熱が下がらずお休みの方あり。はやくのご快復をお祈りいたします。さて、はやくも今年の万象房インド音楽教室合同発表会ライブ(第10回シタール&第4回サーランギ)のフライヤーが出来上がってまいりました!11/19(日)、ライブ形式なのでどなたも観覧出来ます。ぜひぜひ。
サーランギ:https://banshowboh.com/sarangi_nishizawa.html
シタール:https://banshowboh.com/sitar_kokubu.html